新着一覧
-
BBS、「日経バイオビジネス」2月号
2003.01.17
-
Variagenics社、MTHFR特許をCelera Diagnostics社にライセンス
2003.01.17
-
続報、文科省、国立大学付置研究所の見直しを検討、重要な研究所は省令で維持
2003.01.16
-
Genzyme社、BioMarin社、 MPS I治療薬の有効性をFDA専門委が承認、日本でも開発準備中
2003.01.16
-
-
-
遺伝子治療、2例目の副作用で広がる波紋
2003.01.16
-
ISAAA、2002年の世界の組み換え作物作付面積を発表、01年比12%増
2003.01.16
-
東工大、創薬分野の産学共同プロジェクトを推進する組織を立ち上げ
2003.01.16
-
-
-
続報、米国FDA、レトロウイルス・ベクターを用いた遺伝子治療の一時中止を発表、厚労省も対応へ
2003.01.16
-
Paradigm Genetics社、DNA LandMarks社に植物遺伝子型解析事業を売却
2003.01.16
-
カルピス、花粉症に効くプロバイオティクス飲料「インターバランスL-92」の実証データは未発表
2003.01.16
-
-
-
大正製薬、高血糖対策トクホ「グルコケア」の表示許可取得、ヒット商品「コレスケア」に続く
2003.01.16
-
ビオフェルミン、神戸学院大、ビフィズス菌が高脂血症や高血糖、肥満を改善
2003.01.16
-
BioFocus社、Amgen社、イオン・チャンネル調節薬の発見目指し協力
2003.01.16
-
Genzyme社、ファブリー病治療薬が4月に製造承認獲得へ
2003.01.16
-
エーザイ、三井情報開発、バイオインフォマティクスで包括的な相互協力契約締結、協同研究を実施
2003.01.15
-
続報、クミアイ化学、バイオ事業推進へ、新規除草剤抵抗性マーカー遺伝子発売から
2003.01.15
-
経済産業省、02年度補正予算でバイオ企業の実用化研究を後押しする補助事業を実施
2003.01.15
-
Roche社、C肝に対する「Pegasys」との併用療法で「Copegus」の薬価を低く設定
2003.01.15
-
Proligo社、米国と日本のオリゴヌクレオチドの製造体制を強化
2003.01.15
-
ESI社、ヒトES細胞を全世界65研究施設に配布
2003.01.15