新着一覧
-
Coley社、CpG 7909をHBVワクチンと併用で免疫不全症患者にも防御抗体誘導
2003.02.17
-
Antares社とFerring社、ニードル・フリー注射システムの使用契約を延長
2003.02.17
-
Stanford大学、健常人末梢血細胞の遺伝子発現レベルの差を初めて解析
2003.02.17
-
カルピス、乳酸菌トクホ「カルピスキッズ」の品ぞろえ拡大、CK92株はL-92株と同一
2003.02.17
-
-
-
Vバレー、エンバイオテック、環境ホルモン測定試薬を活用、環境教育に進出
2003.02.17
-
徳島大、ナノ流路で蛋白質の2次元電気泳動高速化に成功
2003.02.17
-
特許庁、今週中に蛋白質立体構造特許の審査事例公表、パブコメ募集へ
2003.02.17
-
-
-
ベックマン・コールター、2連結液相利用の2次元分画装置を発売、蛋白解析装置を拡充
2003.02.14
-
文科省、補正予算でバイオ研究人材育成拠点と神戸大インキュベーションセンターを設置
2003.02.14
-
NHLBI、Emory大学、血管内皮の前駆細胞が循環器疾患のマーカーとなることを発見
2003.02.14
-
-
-
SRI社、ヒト代謝経路解析のためのゲノム由来データベース「HumanCyc」を公開
2003.02.14
-
AstraZeneca社、非小細胞肺ガン対象に「IRESSA」の市販許可を欧州で申請
2003.02.14
-
文科省、非閉鎖系実験施設の基準明確化へ、そのほかは変更せず
2003.02.14
-
NECソフトなど、バイオインフォ製品開発を効率化するシステムを開発、4月より発売
2003.02.13
-
Arch社、GeneLink社、肌評価システム含むスキンケア製品の販売で提携
2003.02.13
-
Curis社、「BMP-7」静注が脳卒中ラットの運動機能の改善に有効と報告
2003.02.13
-
Genitope社、Johns Hopkins大、HER2蛋白質の3次元構造を報告
2003.02.13
-
J&J社、Scios社を24億ドルで買収、循環器領域を強化
2003.02.13
-
メディネット、ガン細胞共通抗原HLA-Fを同定、CTL誘導に成功
2003.02.13
-
Infineon社、Max Planck研、生きた神経細胞の電気的活動を計測するチップを開発
2003.02.13