新着一覧
-
IATEC、2種類の非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤に効果の差はないと発表
2003.02.18
-
NITE、微生物資源の産業利用促進に向け共同研究先の募集開始
2003.02.18
-
A-HITBio、植物育種研、機能性食品の大学発ベンチャー2社が北海道TLOの支援で2月中に発足
2003.02.18
-
シンポジウム 「ゲノム科学の統合的推進に向けて: 日本の計画・世界の計画」、3月11日開催
2003.02.18
-
-
-
セントラル硝子、微生物農薬の売り上げが好調、適用拡大も
2003.02.18
-
日清オイリオ、ヘルスリンケージ事業でキシリトール+アセスルファムKの甘味料商品化
2003.02.18
-
大正製薬、セルフ・メディケーション支援食品ブランド「Livita」でトクホ
2003.02.18
-
-
-
九州大学、厚生科学審議会FGF遺伝子用いた遺伝子治療の臨床研究が審議
2003.02.18
-
日吉、XDS社のダイオキシン測定アッセイの独占権を獲得
2003.02.18
-
続報、協和発酵、抗体医薬ビジネスを行う米国子会社BioWa社を設立、5年で20件の契約目指す
2003.02.18
-
-
-
大阪北部(彩都)地域知的クラスターシンポジウム、「勝てるバイオベンチャー」、5月25日開催
2003.02.18
-
ユニチカ、新規酵素を用いたL-アラビノースの新製法を開発
2003.02.17
-
インスパイア、特許・技術促進ファンドに住友商事が出資
2003.02.17
-
タカラバイオ、リアルタイムPCRとサイクリング・プローブを組み合わせた食肉検査キット発売
2003.02.17
-
Roslin Institute、世界初クローン・ヒツジ「Dolly」が死亡
2003.02.17
-
続報、PSS、関野臨床薬理クリニック、糸状チップでP450のSNPs解析、健常人100人分が対象
2003.02.17
-
Vバレー、バイオインフォのジナリス入居、微生物ゲノム・アノテーションシステムなど開発
2003.02.17
-
Vバレー、アプロサイエンス入居、新社屋落成祈念キャンペーン
2003.02.17
-
DuPont社、Statoil社、メタン活用した発酵生産設備開発で合弁会社設立の合意
2003.02.17
-
Celera社とAbbott社、「ViroSeq」HIV-1遺伝子型解析システムがFDAの追加承認獲得
2003.02.17