新着一覧
-
続報、NTTデータなど、PCグリッドでスパコン並みの計算能力を発揮、遺伝子研究も進展
2003.02.20
-
BBS、「日経バイオビジネス」2003年3月号
2003.02.20
-
三菱ガス化学、漂白剤と混合しても安定な顆粒カタラーゼを開発
2003.02.20
-
バイオビジョン・キャピタル、慶大、バイオ・ベンチャーの設立支援活動で合意
2003.02.20
-
-
-
Eli Lilly社、脳卒中対象のIIb相で「ReoPro」が有望結果、フェーズIIIへ
2003.02.20
-
Boehringer-Ingelheim社、抗HIV薬ティプラナビルが薬剤耐性を示す患者に有効
2003.02.20
-
CARDION社、Pfizer社に「Genomics Enabler」技術をライセンス
2003.02.20
-
-
-
鹿児島TLO、日医大TLO、電気通信大TLO、大学等技術移転法に基づく承認TLOに
2003.02.19
-
Geron社、UCLA、CTLのテロメラーゼ活性化がエイズ治療に有望と報告
2003.02.19
-
山武、仏原子力庁研究所、DNAチップ卓上製造システムの共同開発を開始
2003.02.19
-
-
-
De Novo社、Roche社、de novo薬剤設計用のケモインフォマティクス技術を発表
2003.02.19
-
ミズノ、アミノ酸結合繊維を味の素と共同開発、3月よりTシャツなど発売
2003.02.19
-
武田、Gene Logic社の遺伝子発現データベースの利用契約を拡大
2003.02.19
-
第一製薬、組み換えhANP製剤「ハンプ」を4月から販売を担当
2003.02.19
-
第2回日本再生医療学会大会(第2回総会)、3月11-12日、神戸で開催
2003.02.19
-
Roche社、組み換えIFNαの製造を請求する米国特許取得
2003.02.19
-
名大、鐘化、有用物質生産目指し組み換え鳥類開発、ベクターなど改良に糸口
2003.02.19
-
VIRxSYS社、レンチウイルス・ベクター利用のエイズ遺伝子治療のI相開始
2003.02.19
-
Tibotec社、新蛋白質分解酵素阻害剤のIIa相で好結果、薬剤耐性HIVにも有効
2003.02.18
-
食品表示共同会議、02年度組み換え食品の表示品目追加なし、高オレイン酸ダイズも議論へ
2003.02.18