新着一覧
-
Amersham社、研究レベル用の蛋白質生産・精製装置AKTApilotの取り扱い開始
2003.03.13
-
厚労科学研究、人工血液開発事業の成果発表会を3月22日に都内で開催
2003.03.12
-
Wistar研究所、遺伝子の発現抑制に関与する分子複合体ファミリーを発見
2003.03.12
-
North Carolina大学、インプリント遺伝子の発現制御機構を発見
2003.03.12
-
-
-
クボタ、コガネムシ用BT剤の販売を開始、改正農取法追い風に
2003.03.12
-
協和発酵、「バイオDE川柳」を募集
2003.03.12
-
ベンチャーValley、電子顕微鏡のベンチャー、花市電子顕微鏡技術研究所入居
2003.03.12
-
-
-
東洋クリエート、イチゴ培養細胞を利用したアントシアニン製造装置の開発に成功
2003.03.12
-
京都工芸繊維大、ミューチュアル、D-乳酸高生産菌を同定、コメから耐熱性ポリ乳酸生産へ
2003.03.12
-
日本製粉、産総研、大腸ガン、前立腺ガンなどで発現するブラディオンの検査システム開発成功
2003.03.12
-
-
-
North Carolina州立大学、胚発生研究に有用な組み換えニワトリの作出に成功
2003.03.12
-
再生医療学会、自治医大、アデノウイルス・ベクターの遺伝子導入効率を上げる蛋白を開発
2003.03.12
-
再生医療学会、熊大、神経幹細胞の運命決定に重要なメチル化機構発見
2003.03.12
-
ロシュ、P450を調べるDNAチップを臨床検体で評価する共同研究を日本でも開始へ
2003.03.12
-
再生医療学会、慶応、中外、IL-6受容体抗体が脊髄損傷の治療に有効
2003.03.11
-
再生医療学会、慶応大、住友、セマフォリン阻害剤投与で脊髄損傷の機能回復確認
2003.03.11
-
Enzo社、淋菌検査用遺伝子プローブ関連訴訟で中外などと終結合意
2003.03.11
-
2003年CBI学会大会、 9月17日から19日、東京で開催
2003.03.11
-
Allegheny総合病院、喘息と花粉症の過敏性にかかわる分子を同定
2003.03.11
-
第1回バイオ未来開拓技術研究会、3月14日、JBAで開催
2003.03.11