新着一覧
-
米国現地報告2003、無事San Franciscoに到着、拍子抜けするほど平穏、遠い国で戦争が始まった
2003.03.21
-
PR 、「日経バイオテク・オンライン」ユーザーの方へ~URL確認のお願い
2003.03.21
-
BBS、「日経バイオビジネス」2003年4月号~新連載「特許戦略」スタート!
2003.03.20
-
東芝、光学技術を応用した高感度バイオセンサーを開発、血糖値センサーを04年に実用化
2003.03.20
-
-
-
Roche社、Epigenomics社、ガン診断製品の開発で広範提携
2003.03.20
-
明乳、LG21のゲノム解読90%超、ゲノム情報でプロバイオ効果高める研究体制構築
2003.03.20
-
Berlex社、Chiron社、「Betaseron」の再発型多発性硬化症の治療への適応拡大が承認獲得
2003.03.20
-
-
-
化学会、東京大学フラーレン・ベクターで導入遺伝子の長期発現に成功
2003.03.20
-
米国現地報告、後12時間で最後通牒の締め切り、開戦前に何とか飛行機に飛び乗りSFに移動へ
2003.03.20
-
化学会、慶応大、糖鎖プライマーで細胞の糖鎖合成モニターに成功
2003.03.20
-
-
-
Compugen社、アンチセンスRNAの転写はヒト・ゲノムで一般的を発見
2003.03.20
-
Aradigm社、ぜんそく患者などに対するインスリン治療は用量に注意が必要と発表
2003.03.20
-
新資源生物変換研究会シンポジウム「ナノテクノロジーの導入によるバイオテクノロジーの新展開」、4月3日開催
2003.03.20
-
インフォコム、MSを利用した蛋白質同定ソフトの機能拡張システムを発売
2003.03.19
-
iResearch第2弾、経過報告、トランスジェニックと72機関が共同研究、76種の抗体無料作成中、3種の抗体を発売
2003.03.19
-
Viragen社、Oxford Biomedica社と提携、組み換えニワトリ作出用の導入技術確保
2003.03.19
-
花王、体脂肪対策のカテキン高含有茶飲料のトクホ表示許可取得、苦味マスキング技術生かす
2003.03.19
-
厚生労働省、お茶成分と魚成分のトクホを初許可、総数は336に
2003.03.19
-
日水、中性脂肪を下げるEPAとDHA配合の清涼飲料のトクホ表示許可取得
2003.03.19
-
理研、異種・同鎖長の遺伝子断片を別個に検出する手法を開発
2003.03.19