新着一覧
-
Biogen社、デンマークに世界最大規模の製造施設の建設を開始
2003.03.31
-
米国化学会、日本人研究者2人を表彰
2003.03.31
-
日本薬学会、国立衛研、塩基性ペプチド結合で培養細胞内への抗体送達に成功、脳内輸送目指す
2003.03.31
-
Imperial大学など、コンピューターモデルを使って、インフルエンザ・ウイルスの進化に自然免疫が重要であることを解明
2003.03.31
-
-
-
東北薬科大など、簡便迅速なSNP検出ストリップを開発、抗生物質応答性難聴の診断に活用
2003.03.29
-
味の素、トランスクリプトーム解析で見いだした遺伝子の破壊で発酵生産性向上に成功
2003.03.28
-
文科省、岐阜大のヒトES細胞研究の審査で同一大学で明暗分かれる
2003.03.28
-
-
-
果樹研、モモとナシのDNA鑑定に利用できるSSRマーカーの開発に成功
2003.03.28
-
日本薬学会、国立衛研、アデノウイルス・ベクターの遺伝子発現効率を改良、in vivoで700倍以上に
2003.03.28
-
St. Jude病院、ユビキチン様蛋白質の作用機序を活性化酵素の構造から解析
2003.03.28
-
-
-
Ceregene社、Genentech社から神経系疾患遺伝子治療にかかわる遺伝子ライセンスを獲得
2003.03.28
-
訂正、Harvard大学など、視神経の再生促進にマクロファージ由来因子が関与を発見
2003.03.27
-
JBA、新体制と03年度重点事業案を承認
2003.03.27
-
京都薬科大、ペプチド誘導体でβセクレターゼ活性阻害に成功、新規アルツハイマー薬へ
2003.03.27
-
理研、ABA生合成阻害剤の単離に成功、農薬などへの応用に期待
2003.03.27
-
住友化学、Valent社を通じて植調剤ABAの独占開発販売権を獲得
2003.03.27
-
日本薬学会、本日より長崎市で開催、会場より生中継
2003.03.27
-
Gen-Probe社、西ナイル・ウイルス検出検査開発でNHLBIから247万ドルの追加資金を獲得
2003.03.27
-
九大、体外免疫法で特異性の高い抗体の取得に成功
2003.03.27
-
LemnaGene社、Yeda社などからウキクサを用いた蛋白質生産技術のライセンス獲得
2003.03.27