新着一覧
-
続報、広島県、県外企業対象の研究開発補助事業に生体分子計測研究所を採択
2003.05.08
-
中島美雄商店、イネの種子販売加速、品種開発にも着手
2003.05.08
-
植工研、地方の米穀卸に種苗を譲渡しコメ事業から撤退、遺伝子単離やバイレメ注力へ
2003.05.08
-
植工研、ナタネハイブリッド種子生産系のライセンス料を獲得、海外で普及へ
2003.05.08
-
-
-
BioInvent社、約200億種のヒト抗体ライブラリー用い抗体医薬の探索を受託中
2003.05.08
-
続報、日立ソフト、MWG社よりDNAアレイのオリゴ・プローブを導入、チップ製造原価を低減
2003.05.08
-
StemCells社、ヒト神経幹細胞の脊椎損傷モデルへの移植で有望な結果を取得
2003.05.08
-
-
-
米国農務省、ロシアと農業分野の協力に関する覚書を締結
2003.05.08
-
日本知財学会、第1回学術研究発表会・シンポジウム開催
2003.05.07
-
第10回日本遺伝子診療学会、大会開催および演題募集
2003.05.07
-
-
-
ファスマック、GeneScan社の食品検査技術の国内独占販売権などを獲得
2003.05.07
-
iResearch第3弾-3、栄研「LAMP法」遺伝子検出法用途共同研究募集再開、今度はプライマー候補まで提示します、本日締切
2003.05.07
-
農水省、プリオン取り扱いの実験指針の策定に向け検討開始
2003.05.07
-
持田、ホスファチジルセリン特異結合ベクターを開発、組織特異的遺伝子治療の可能性
2003.05.07
-
文部科学省、SNP解析プロジェクトで倫理問題の指摘受け、対応を検討
2003.05.07
-
近大など、魚のウイルス性感染症を予防する経口ワクチンの開発に着手、組み換え酵母を利用
2003.05.07
-
医学生物学研、組み換え自己免疫疾患抗原のサブライセンスをDPC社に供与
2003.05.06
-
第231回CBI学会研究講演会開催、5月21日
2003.05.06
-
富山県立大学工学部、生物工学研究センター10周年記念式典・講演会開催
2003.05.06
-
AstraZeneca社、EGFチロシン・キナーゼ阻害型抗ガン剤「IRESSA」が米国で認可
2003.05.06