新着一覧
-
キリン、今年度第1四半期も機能食品事業は絶好調、医薬事業は一時的ながら利益半減
2003.05.09
-
シスメックス、米国での血液分析分野での自社販売・サービス提供開始、事業拡大目指す
2003.05.09
-
第36回 日本放線菌学会講演会、5月16日開催
2003.05.09
-
帯広畜産大、国産第1号のBSEスクリーニング用キットを開発、認可申請中
2003.05.09
-
-
-
経産省、531社の大学発ベンチャーが創出、バイオ・医療系は131社
2003.05.09
-
香川医大、ガルファーマ、ガレクチン9の誘導分子候補を分離、抗ガン剤につながる可能性
2003.05.09
-
Affymetrix社、「GeneChip CustomSeq」SARSアレイの提供を開始
2003.05.09
-
-
-
Astex社、Schering社、ガンに対する低分子薬の発見で協力
2003.05.09
-
Texas大学、インスリン分解酵素活性とアルツハイマー症の関連性を解明
2003.05.08
-
タカラバイオ、Mirus社との合弁会社設立、タカラ製品販売と遺伝子治療の共同研究へ
2003.05.08
-
-
-
薬事バイオ部会、化血研のニワトリ用組み換え生ワクチンの指針適合を確認
2003.05.08
-
オリンパス、3次元構造のDNAマイクロアレイ解析装置を7月より全世界で販売
2003.05.08
-
第51回質量分析総合討論会、5月14-16日開催
2003.05.08
-
PR、JBA特別企画 BIO2003 ジャパン・ミッション参加者募集、本日締め切り
2003.05.08
-
台湾DR.Chip社、SARSウイルス検出用DNAチップを実用化、中国政府が採用へ
2003.05.08
-
Pennsylvania大、siRNAが眼疾患治療に有用を示唆、この技術をAcuity社にライセンス
2003.05.08
-
厚労省、4月30日にトクホ2品目を許可、トクホ総数は341に
2003.05.08
-
メナード化粧品、保健機能食品の表示制度活用を積極化、初のトクホは野菜飲料
2003.05.08
-
エスエス、トクホ清涼飲料「改善生活」第2弾は大豆イソフラボン骨対策
2003.05.08
-
植工研、共役脂肪酸を高蓄積する作物の開発に成功、動物実験で効果実証へ
2003.05.08