新着一覧
-
東レ、イヌIFNγの愛媛工場での生産について指針適合確認を獲得
2003.05.14
-
続報、総合科学技術会議、SARS対策で緊急研究、予算1億円
2003.05.14
-
協和メデックス、コムギのカビ毒を短時間で検出するELISA法開発に成功、特異抗体開発は世界初
2003.05.14
-
Berkeley研究所、UCBerkeley、大腸菌の多剤排出ポンプの結晶構造を解析
2003.05.14
-
-
-
Burnham研究所、HNがBaxの活性化阻害を通じて細胞死を予防を発見
2003.05.14
-
GenoMed社、糖尿病の原因因子について研究成果を発表
2003.05.14
-
JST、三菱生命研、アルツハイマー病発症の機構の一部を解明、新規毒性物質見いだす
2003.05.13
-
-
-
Genentech社、XOMA社、抗CD11a抗体のリウマチ対象試験を中止
2003.05.13
-
ゲノム創薬フォーラム・第9回談話会、5月19日開催
2003.05.13
-
日本細胞生物学会、フリーミーティング5月14-16日開催
2003.05.13
-
-
-
北里大学、日本SGI、SARSウイルス蛋白の立体構造を予測、構造データ無償提供開始
2003.05.13
-
Dartmouth医科大学、異常プリオンの増殖にメルカプト基が必須であることを発見
2003.05.13
-
キリン、ビール酵母細胞壁の生活習慣病予防効果を連続発表、消費者アピールも抜かりなく
2003.05.13
-
キリン、ビール酵母細胞壁のコレステロール濃度低下に胆汁酸生成酵素の関与を発見
2003.05.13
-
ロッテ、健康機能食品事業に参入、第1弾はサプリメントガムを薬系で
2003.05.13
-
キリン、アサヒ、ビール酵母の機能性研究成果を栄養・食糧学会で相次ぎ発表
2003.05.13
-
◆技術突破◆キッコーマン、組み換え酵素で特異性が高く比色計で測定可能なヒスタミン簡易測定法開発、試験販売中
2003.05.13
-
獨協医科大学、抗IL5受容体抗体がマウスぜんそくモデルで治療効果
2003.05.13
-
◆技術突破◆続報、生物研など、糖尿病に効果のあるイネを開発、医薬品に近い作物の実用化方法に課題
2003.05.13
-
Emisphere社、経口型インスリンのI相試験を米国で開始
2003.05.13