新着一覧
-
◆技術突破◆Erasmus医学センター、SARSウイルスのサルへの感染実験に成功
2003.05.15
-
3報、協和発酵、社長の平田氏が会長に、バイオ医薬で研究実績の松田氏が新社長、バイオを活用し探索を強化へ
2003.05.15
-
◆技術突破◆筑波大、ニワトリ体細胞と生殖細胞の融合条件を見いだす、生殖キメラ作製へ
2003.05.15
-
◆戦略◆カイノス、遺伝子増幅法NASBA法事業を中長期的に拡大へ、まず試薬発売で認知度向上へ
2003.05.15
-
-
-
生物研、イネ完全長cDNAから転写因子をグループ分けし機能解明に着手
2003.05.15
-
McGill大学など、結核に対する感染しやすさを制御する遺伝子座をマウスで同定
2003.05.15
-
HGS社、Abgenix社からCCR5受容体に対するモノクローナル抗体のライセンスを獲得
2003.05.15
-
-
-
医科研、制限修飾遺伝子を利用した新規の突然変異誘導技術を開発中
2003.05.15
-
ベルギー・フランダース政府企業誘致局、バイオセミナーを5月19日都内で開催
2003.05.14
-
3報、米国など、EUの組み換え農作物モラトリアムをWTOに提訴、日本は様子見
2003.05.14
-
-
-
タカラバイオ、水町メディカルグループ、ガン免疫療法の事業化のための合弁会社を設立
2003.05.14
-
理研シンポジュウム、「生体力学シミュレーション研究」5月27-28日開催
2003.05.14
-
Lubeck大など、SARSウイルス蛋白質分解酵素の構造を解析、Pfizer社の化合物が治療薬の候補
2003.05.14
-
生化学工業、ヒアルロン酸製剤がフィリピンで承認獲得
2003.05.14
-
スコットランド国際開発庁、幹細胞研究の産学間のネットワーク構築を発表
2003.05.14
-
琉球バイオ、発酵グァバ粒が境界型糖尿病の血糖値上昇を抑制、沖縄初のトクホを目指す
2003.05.14
-
◆戦略◆、キッコーマン、ルシフェラーゼ活用した食品中微生物食品検査薬のラインアップを強化、年内に数種開発へ
2003.05.14
-
続報、トヨタ、ポリ乳酸素材の内装部品を市販車に搭載、世界初
2003.05.14
-
◆戦略◆エーザイ、大型導入案件進行中、研究開発に積極投入方針公表
2003.05.14
-
東大先端研、JSR、イービーム、多種類の微量蛋白質を検出する抗体チップ開発に着手
2003.05.14