新着一覧
-
Enzo社、クローン病の新規治療法を患者に適用したI相で好結果
2003.05.23
-
Harvard Bioscience社、DNAマイクロアレイに関する訴訟でAffymetrix社に敗訴
2003.05.23
-
かとう緑地公園クリニック、ガン免疫療法の瀬田クリニックグループに参加、関西地区初
2003.05.22
-
Schering-Plough社、抗TNF抗体「REMICADE」が欧州で適応拡大
2003.05.22
-
-
-
文科省、第3回ミレニアムプロジェクト「がん・ゲノム・脳」合同シンポジウム 『生命の理解から疾患の診断治療へ』開催
2003.05.22
-
サントリー、発酵生産アラキドン酸は学習・記憶や認知応答の改善、日内リズムの是正に効果
2003.05.22
-
武田、Weyth社、TNF受容体製剤の共同販促、日本ワイスレダリーの株式譲渡など合意
2003.05.22
-
-
-
大正、糖尿病薬など2003年度に自社開発3品を臨床入りへ
2003.05.22
-
エーザイなど、自動化とバイオIT活用しプロテオーム解析の高速・効率化システム開発開始
2003.05.22
-
関野臨床薬理クリニック、国内ゲノム創薬のPI試験の大半を実施
2003.05.22
-
-
-
食品衛生分科会、最後のバイオ部会で組み換え食品4件の安全性確認、パパイアは積み残し
2003.05.22
-
フジッコ、ヨーグルト初の事業化、カスピ海ヨーグルト使用飲料を6月発売、朝日新聞に全面広告
2003.05.22
-
カナダ政府、BSE発生を発表、日本は緊急輸入停止
2003.05.21
-
NHGRI、チンパンジー、ミツバチのドラフト・シーケンスが近く終了、イヌのゲノム解析を6月開始
2003.05.21
-
InterMune社、肺線維症対象とした「Actimmune」のII相結果を発表
2003.05.21
-
日立ソフト、ヒト遺伝子3万載せたDNAチップを半年で1億円販売、予想の3倍以上
2003.05.21
-
不二製油、大豆の消費者向け商品を「SOYAFARM」に統一ブランド化、大豆関連事業は2005年に170億円上積みへ
2003.05.21
-
慶應義塾大学先端生命科学研究所、「大腸菌のシステム生物学」国際会議6月23日開催
2003.05.21
-
◆技術突破◆シード、薬剤の徐放性を持つコンタクトレンズの開発に成功、実用化目指す
2003.05.21
-
ゾイジーン、蛋白可溶化から結晶化・立体構造解析まで高速に行うシステム開発開始
2003.05.21