新着一覧
-
デルモンテ、弱毒ウイルス開発の専門部署設置、弱毒ウイルス事業拡大目指す
2003.06.04
-
専門情報サイト、特許検索システム工事中、今しばらくお待ち下さい
2003.06.04
-
農水省、プリオン実験指針策定に向け第1回検討会を開催
2003.06.04
-
タカラバイオ、組み換え超耐熱性プロテアーゼの大量生産体制を構築、指針適合確認も獲得
2003.06.04
-
-
-
東大、栄研化学など、FRET用いる免疫測定法を活用し細胞内蛋白間相互作用解析技術の開発目指す
2003.06.04
-
東大など、細胞膜修飾剤を活用した細胞アレイを近く実用化へ
2003.06.04
-
愛媛大、CFS、10mgの無細胞蛋白質合成できる自動機器開発、年末には汎用機の販売前活動開始
2003.06.04
-
-
-
東大、フューエンスなど、エレクトロスプレー技術を用いて蛋白質チップ作製技術開発、実用化へ
2003.06.04
-
奈良先端大、Edinburgh大、ES細胞の分化多能性を保つ転写因子を発見
2003.06.04
-
シスメックス、Bio-Rad社よりグリコ・ヘモグロビン分析装置の国内販売権を獲得
2003.06.04
-
-
-
NCI、FDA、ガン治療薬開発の合理化目指し協力
2003.06.04
-
Genentech社、転移性大腸ガン対象抗VEGF抗体「Avastin」III相で好結果を発表
2003.06.04
-
第232回CBI学会研究講演会、6月18日開催
2003.06.03
-
続報、イニシアム、相互作用解析装置の販売権をマクニカに供与、エレクトロニクスとの融合研究も推進
2003.06.03
-
バイオ産業人会議、BT戦略大綱の進ちょく状況を確認、課題は山積
2003.06.03
-
住友製薬、遺伝子活性化技術を利用した治療用酵素を申請済み
2003.06.03
-
Weizmann研究所、ゴーシェ病の原因となる酵素の立体構造解析
2003.06.03
-
神戸大、岩出菌学研、阪大、姫マツタケの免疫賦活作用はTLR4を介する、キノコで初の成果
2003.06.03
-
農水省、農林水産技術情報協会をTLOに認定、農水系独法の特許移転を推進
2003.06.03
-
アムジェン、組み換えSCFの再生不良性貧血での開発中止
2003.06.03