新着一覧
-
瀬田クリニック、国立国際医療センター、EBVによる悪性リンパ腫向け細胞治療で臨床研究
2003.06.05
-
厚労省、自家骨髄による末梢血管疾患治療を6月中にも高度先進医療に承認
2003.06.05
-
第7回微生物資源ワークショップ、玉川大学にて6月21日開催
2003.06.05
-
2003年度日本乳酸菌学会、研究集会7月3-4日開催
2003.06.05
-
-
-
第6回酒蔵バイオ研究会、6月18日開催
2003.06.05
-
旭川医大、札幌医大、ネスレLC1乳酸菌は内因性抗菌ペプチドの分泌を促進して自然免疫を活性化
2003.06.05
-
資生堂、外国由来の生薬原料供給で取引先に通知、生物多様性条約へ対応
2003.06.05
-
-
-
東京大学、シャペロン蛋白質でナノ粒子操作に成功
2003.06.05
-
Ciphergen社、新たな臨床プロテオミクス・ツールを発売
2003.06.05
-
名大など5大学、日立メディコと連携する歯胚再生コンソーシアム結成
2003.06.05
-
-
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第14回、SuperScript III RT, FreeStyle293 Expression System, pET Directional TOPO Expression Kits最新製品データなどの使用例公開
2003.06.05
-
宇都宮大、植物ウイルスの毒性にかかわる因子の同定に成功、適用作物拡大に期待
2003.06.05
-
エス・ディー・エスバイオ、Agra Quest社の微生物農薬の導入契約を締結、生物農薬事業強化へ
2003.06.05
-
Genomic Health社、腫瘍組織のパラフィン切片中のRNAを測定する方法を確立
2003.06.05
-
JBIC、日本SGI、蛋白質の立体構造データを有償提供、61万個のデータが利用可能
2003.06.04
-
続報、経産省、タカラ、月桂冠、カネカの組み換え酵素の製造計画の指針適合を確認
2003.06.04
-
理研、日大、細胞分化にかかわる新しい糖脂質を発見
2003.06.04
-
NCI、乳ガンへのT細胞移植で腫瘍退縮確認、乳ガンへの移植免疫療法で初
2003.06.04
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第13回、最新製品データViraPowerアデノウイルス発現、LUX primerを用いた定量PCRなどの使用例公開
2003.06.04
-
ディナベック研究所、2004年に新会社に移行
2003.06.04