新着一覧
-
VDDI社、Ulster大、Queens大、新規抗菌ペプチドの開発で協力
2003.07.02
-
California大学、寿命を延ばす遺伝子約200個を同定
2003.07.01
-
ロシュ・ダイア、平手社長退任、元日本ロシュ社長の小川氏が社長就任へ
2003.07.01
-
◆国家プロジェクト◆文科省、30万人遺伝子解析事業に関するホームページを開設
2003.07.01
-
-
-
第2回日韓国際産学共同シンポジウム、7月9日開催
2003.07.01
-
◆遺伝子検査◆国立感覚器セ、慶大、BML、緑内障の遺伝子検査パネルプロトタイプ開発、主要病院に配布へ
2003.07.01
-
生化学工業、糖鎖関連酵素標的創薬シーズの探索研究をスイスDPI社に委託
2003.07.01
-
-
-
ファルマデザイン、活性型GPCRの構造をコンピューターで推定、データベースを販売
2003.07.01
-
◆環境検査◆アクアス、PCRを使ったレジオネラ菌の定期検査事業を開始
2003.07.01
-
◆国家プロジェクト◆厚労省、創薬プロテオームファクトリー事業のフィージビリティー・スタディーを7月にも開始
2003.07.01
-
-
-
◆シーズ情報◆Scripps研、HIV中和抗体のウイルス糖鎖認識構造を解析
2003.07.01
-
Texas Southwestern大学、脳機能における細胞表面蛋白質の働きを解明
2003.06.30
-
「ゲノムインフォマティクス技術開発」研究成果報告会、7月25日開催
2003.06.30
-
◆シーズ情報◆理研、三共、東大ほか、脱イミノ化酵素遺伝子でリウマチのハプロタイプ発見
2003.06.30
-
◆抗体医薬◆中外、抗IL6受容体抗体MRAの効果がメトトレキセート併用で高まった臨床結果を公表
2003.06.30
-
◆シーズ情報◆名大など、1536穴プレート使って1分子PCRから無細胞蛋白合成まで行う全自動機μPRAS開発成功
2003.06.30
-
◆薬理ゲノム◆Millennium社、抗ガン剤「VELCADE」のフェーズIIで患者の62%に薬理ゲノム学の手法を適用
2003.06.30
-
続報、農研機構、青臭みのないダイズ品種「エルスター」を米国へ利用許諾、優良品種は海外でも認められる例に
2003.06.30
-
インフォコム、蛋白質解析や化合物最適化など行うソフトウエア3製品を投入、バイオ事業強化
2003.06.30
-
IBM社、Institutes of Innovationプログラムを開始、対象に2大学を選ぶ
2003.06.30