新着一覧
-
ライオン、トラネキサム酸のコラーゲン分解抑制作用を発見、歯周病予防歯磨き剤に応用へ
2003.07.11
-
Washington大学ほか、ヒト第7番染色体の配列決定、疾病にかかわる遺伝子変異の構造特性を発見
2003.07.11
-
経産省、04年度予算でグリーンバイオ関連の研究開発事業を増強へ、ベンチャーの研究開発も支援
2003.07.11
-
東洋紡など、環境ストレス抵抗性サツマイモの作出に成功、特性評価進め野外試験も視野に
2003.07.11
-
-
-
◆環境ホルモン◆東京大学、環境ホルモン免疫測定で1本鎖抗体の可変領域用いる新手法開発
2003.07.11
-
◆シーズ情報◆東洋紡、ポリアミン合成酵素遺伝子で花数を増やすことに成功、サントリーとの共研も
2003.07.11
-
◆重要統計◆特許庁、大学・TLO別の特許公開・登録数を発表、公開数トップは日大
2003.07.11
-
-
-
◆シーズ情報◆Indiana大、顕花植物で遺伝子の水平伝播が起こっていることを発見
2003.07.11
-
武田、のむ肌あれ薬「ハイシーBメイト2」を8月発売、リニューアルで4成分強化
2003.07.11
-
ガルファーマ、ガン転移などに関連するガレクチン9の高感度検出キット開発開始
2003.07.11
-
-
-
◆重要政策◆欧州委員会、ヒトES細胞研究の倫理指針を採択、研究費拠出へ
2003.07.10
-
◆トクホ・ガム戦争◆ロッテ、キシリトールガムがグリコ「ポスカム」より効果大の東京歯科大データを近く学会発表
2003.07.10
-
◆トクホ・ガム戦争◆江崎グリコ、ロッテのトクホ・ガム訴訟は不当との見解を表明、ロッテの実験法より正当
2003.07.10
-
清水建設、バイレメ実証試験が終了、低濃度汚染地向け新工法も開発
2003.07.10
-
理化学研究所中央研究所生物系シンポジウム、9月16-17日開催
2003.07.10
-
Stanford大グループ、Utrecht大グループ、放線菌からアミロイド蛋白質をそれぞれ発見
2003.07.10
-
食品安全委員会、16の専門調査会を立ち上げ、ただし詳細は詰め切れず
2003.07.10
-
オムロン、心臓負荷と動脈硬化を把握できる脈波計測技術を開発、04年3月に医療機関向けに発売へ
2003.07.10
-
◆バイオ医薬開発動向◆Amgen社、Wyeth社、米国で可溶性TNF受容体製剤を乾癬対象に申請
2003.07.10
-
◆DNAマイクロアレイ◆バイオマトリックス研、マウス転写制御因子解析用マイクロアレイ9月発売、cDNAアレイの10倍の感度達成
2003.07.10