新着一覧
-
◆トクホ・ガム戦争◆ロッテ、グリコ、6月30日の許可で再石灰化トクホ・ガムの品目数はそれぞれ10、4に
2003.07.15
-
◆トクホ◆日健栄協、西洋系ハーブで初、イチョウ葉エキスの健康食品にJHFAマーク認定
2003.07.15
-
◆トクホ◆協和発酵、独自発酵法で生産する「GABA協和」配合の健康食品発売、バルク販売も本格化
2003.07.15
-
◆トクホ◆キリン、血圧が高めの方に適したキノコ飲料「ビー・フラット」のトクホ表示許可
2003.07.15
-
-
-
◆世界の動向◆続報、CODEX委員会、組み換え食品の安全性審査基準を総会で採択、組み換え動物は専門家会合で
2003.07.15
-
◆シーズ情報◆Minnesota大、皮膚ガンの原因を新たに発見、JNK2の関与を同定
2003.07.15
-
ファイナンスギルド、7月18日に第2回セミナー、「DNAチップの商業化と課題」
2003.07.15
-
-
-
◆シーズ情報◆Stem Cell Research Institute、幹細胞が血管壁を越えて筋肉へ移動を発見、筋ジストロフィーマウスの症状改善も
2003.07.14
-
万有製薬、つくば研究所内に新研究棟完成、基礎から開発までの機能を同研究所内に統一
2003.07.14
-
続報、Taikong Group社、光る組み換えメダカを国内でも販売、水産庁・環境省が販売自粛を要請
2003.07.14
-
-
-
Myriad社、Mayo Clinic、新規アルツハイマー病治療薬開発で協力
2003.07.14
-
◆シーズ情報◆愛知発達障害研、神経特異的プロテオグリカンの遺伝子改変マウスを作出、神経疾患の機構解明に活用
2003.07.14
-
◆シーズ情報◆Melbourne大など、1遺伝子の変異が広範な殺虫剤抵抗性を昆虫に付与を発見
2003.07.14
-
江崎グリコ、香料問題で6月18日出荷停止・自主回収のガムを7月15日再発売
2003.07.14
-
SEQUENOM社、Bristol-Myers社、創薬標的の評価で協力
2003.07.14
-
◆新技術◆ParAllele社、Merck社、「Lab in a tube」技術を利用したSNP解析で協力
2003.07.14
-
第4回バイオビジネスコンペジャパン、8月15日から募集開始、全国12大学13機関が審査に参加、名実共に”バイオビジネスの甲子園”に
2003.07.12
-
◆siRNA◆QIAGEN社、Intradigm社、siRNAの治療薬の開発で協力
2003.07.11
-
Valentis社、子会社PolyMASC社とALZA社との特許紛争が和解
2003.07.11
-
米国FDA、9月1日から食品の健康強調表示を広く認める方針を7月10日発表
2003.07.11