新着一覧
-
◆NAT検査◆日赤、献血液NAT検査の個別検査想定機器・試薬開発を引き続き検討、不活化除去処理で国家プロを要望
2003.07.29
-
◆バイオ医薬開発動向◆Baxter社、血漿やアルブミン不使用の第VIII因子製剤の販売承認を米国で獲得
2003.07.29
-
アンジェス、肝細胞成長因子使う遺伝子治療の基本特許が日本で成立
2003.07.29
-
公開シンポジウム <<ここまできた生体組織工学>>、8月29~30日、東大で開催
2003.07.29
-
-
-
Eli Lilly社、組み換えヒト成長ホルモン製剤の適応拡大、幅広い低身長患者に投与可能に
2003.07.28
-
続報◆再生医療◆高木産業、Histogenics社、自家軟骨再生の臨床試験を米国で8月開始へ
2003.07.28
-
◆バイオ医薬開発動向◆拡大進むTNF阻害医薬品の実用化、米国でTNF受容体が強直性脊椎炎に適応拡大など
2003.07.28
-
-
-
トキシコゲノミクス国際フォーラム2003、10月9-10日開催
2003.07.28
-
North Carolina大学、アデノ随伴ウイルスによる遺伝子導入でてんかん発作を抑制
2003.07.28
-
◆シーズ情報◆群馬大学、善玉コレステロールの血管保護作用はそれに結合した脂質がカギ
2003.07.28
-
-
-
◆シーズ情報◆阪大、統合失調症の発症メカニズムを分子レベルで解明、細胞骨格の結合蛋白質が関与
2003.07.28
-
◆西ナイル◆Hawaii Biotech社、動物実験で西ナイル・ワクチンの予防効果は100%を示す
2003.07.28
-
Cell Genesys社、Novartis社、腫瘍溶解性ウイルス療法の開発で協力
2003.07.28
-
◆健康食品◆JACT、第2回健康食品研究会を開催、認証第1号「万田酵素」の情報をネットで公開
2003.07.28
-
◆企業買収◆Roche社、IGEN社を獲得し電気化学発光診断技術「ORIGEN」技術の権利を確保
2003.07.28
-
◆プロテオミクス◆SomaLogic社、Beckman Coulter社とプロテオミクス分野で協力
2003.07.28
-
食品安全委員会、2つの専門委員会で委員の公募を開始、任命は8月末を予定
2003.07.25
-
阪大、中国科学院、バイオ研究向けグリッド研究基盤の開発で連携、データベースを相互利用へ
2003.07.25
-
McGill大学健康センター、肥満化にかかわる受容体蛋白質を同定
2003.07.25
-
NaPro社、North Dakota大、コムギの改良で共同研究、従来の組み換え技術を使わない塩基置換技術活用
2003.07.25