新着一覧
-
◆抗体医薬◆Abbott社、欧州で「Synagis」がCHD患者にも適用拡大の見込みに
2003.07.31
-
JR東日本研究開発コンペティション、異分野との融合による先端科学技術研究開発コンペ開催
2003.07.31
-
訂正Harvard大学、神経系前駆細胞が同種移植しても排除されない仕組みを解明
2003.07.31
-
岡山県、特産品を利用した機能性食品の開発体制を強化、03年度は黒豆で5事業に着手
2003.07.30
-
-
-
オリエンタル酵母、長浜生科研内でコンパニオンアニマル向け臨床検査受託事業を開始
2003.07.30
-
協和発酵、飼料用アミノ酸の製造設備を大幅削減、リジンは半減、スレオニンは撤退へ
2003.07.30
-
エーザイ、食品・化学事業部を来年4月に分社化へ
2003.07.30
-
-
-
◆シーズ情報◆京大化研、糖鎖構造のデータベースを公開、データ提供を糖鎖研究者に呼びかけ
2003.07.30
-
◆抗体医薬◆中外、宇都宮工場のMRA製造タンクをマスコミに公開、数百mg/Lに近い生産レベル
2003.07.30
-
JST、委託開発事業にキリンへの抗ガン抗体開発委託やSRLへの統合失調症検査キット開発委託など4件採択
2003.07.30
-
-
-
◆抗体医薬◆Genentech社、XOMA社、乾癬治療薬「Raptiva」の長期治験で好結果
2003.07.30
-
Novo Nordisk社、「NovoLog」が1型糖尿病の小児患者に食後投与で有効
2003.07.30
-
◆04年度予算◆厚労省、04年度施策でガンや循環器系の疾患対策や治験推進などを重点事項に
2003.07.30
-
Novo社、「Novolin」とメトフォルミン併用が2型糖尿病に有用で安価を示す
2003.07.30
-
日本製紙、森林科学研究所を新設、樹木バイオ研究を強化
2003.07.29
-
藤沢薬品、京都大学に計算化学を基盤とする創薬手法に関する寄付講座を開設
2003.07.29
-
続報、組み換えダイズ畑破壊事件、組み換え食品をめぐる対立が刑事事件に発展、白昼堂々の破壊行為
2003.07.29
-
タカラバイオ、第三者割当増資を実施、遺伝子治療事業のリスク分散目的
2003.07.29
-
◆重要政策◆欧州委員会、組み換え作物と非組み換え作物の共存を図るためのガイドライン策定、各国ルールに反映
2003.07.29
-
◆バイオ特許◆KAST、完全長cDNA特許が成立と発表、日本が基盤技術特許を確保
2003.07.29