新着一覧
-
◆シーズ情報◆Boston小児病院など、マンノースがほ乳類の視神経再生を刺激
2003.09.08
-
◆SARS治療薬◆Viragen社、GIS、SARSに「Multiferon」が有効をin vitroで確認
2003.09.08
-
◆プロテオミクス◆Scripps研究所、核内膜から新規蛋白を50以上同定、筋ジストロフィーとの関連示す
2003.09.08
-
日本育種学会104回講演会、9月19日開催
2003.09.08
-
-
-
◆エイズ◆AnorMED社、CXCR4阻害剤「AMD070」のI相試験を開始
2003.09.08
-
◆乳酸発酵◆ピューラック、発酵生産の乳酸の国内輸入が2ケタ成長続く、工業用途でも新規需要生まれる
2003.09.08
-
◆シーズ情報◆Ingenium社、初の腎臓結石モデル・マウスを開発、Mannheim大学病院とライセンス契約を締結
2003.09.08
-
-
-
◆予算◆内閣府、04年度の科学技術関連予算概算要求は速報値で約4兆円
2003.09.08
-
◆抗体技術提携◆CAT社、Micromet社、Enzon社、抗体製品開発目的にクロスライセンス契約を締結
2003.09.08
-
◆アグリ戦略◆カゴメ、野菜の品種育成を加速、新たな機能性成分含むトマト開発も
2003.09.08
-
-
-
◆研究シーズ◆続報、NITE、分譲対象の微生物を追加、海洋由来の好塩性乳酸菌など78株
2003.09.05
-
◆組み換え政策◆EuropaBio、欧州議会がオーストリアからの組み換え作物禁止要求を拒絶したことを歓迎
2003.09.05
-
◆研究支援機器◆Bruker Daltonics社、新しい質量分析機「autoflex」 TOF/TOF systemを発表
2003.09.05
-
TRANSCRIPTOME2003「ゲノム機能解析からシステム生物学へ」11月16日~19日、東京で開催
2003.09.05
-
千葉大学真菌医学研究センター国際シンポジウム「病原微生物遺伝資源の先導的研究と収集・保存・公開」、11月21、22日東京で開催
2003.09.05
-
ILSI、蛋白質のアレルギー性に関するセミナーを9月17日に都内で開催
2003.09.05
-
2003年CBI学会大会、9月17日~19日開催
2003.09.05
-
◆ナノ技術◆Panvax社、「DCtag」アジュバント技術の有用性を前臨床試験で確認
2003.09.05
-
◆リスク検査◆Weizmann研究所、肺ガン・リスクを調べる新たな血液検査を開発
2003.09.05
-
◆SARS◆香港大学ほか、野生動物のコロナウイルスはヒトSARSウイルスとは異なると発表
2003.09.05