新着一覧
-
◆抗体医薬◆Schering社、モノクローナル抗体医薬「Zevalin」が欧州で認可に肯定的意見
2003.09.30
-
◆遺伝子スパイ事件◆東京地裁、口頭弁論が始まって約1年、年明けにかけて争点が明らかになる見通し
2003.09.30
-
◆分子標的薬◆Novartis社、急性骨髄性白血病を対象に第2の分子標的薬を開発中
2003.09.30
-
◆シーズ情報◆筑波大学、JST、生体防御制御遺伝子の抑制蛋白ノックアウトはマウスで致死性
2003.09.29
-
-
-
協和発酵、第2回創薬シーズ・コンテストを募集開始、RNA関連や標的単離・合成化学など対象
2003.09.29
-
Conforma社、Hsp90がガン細胞中では活性型の多シャペロン複合体として存在していることを発見
2003.09.29
-
◆バイオ医薬開発動向◆Wyeth社、CPMPが「ENBREL」の強直性脊椎炎への適用許可を推薦
2003.09.29
-
-
-
◆バイオ診断薬◆Genzyme社、TSH製剤「Thyrogen」の適用拡大を欧州委員会が承認
2003.09.29
-
genOway社、フランス国立農業研究所、ラットのクローン作製に成功、卵母細胞の成熟制御で
2003.09.29
-
◆シーズ情報◆理化学研究所など、SARSウイルスのプロテアーゼ阻害剤候補を選定、治療薬開発へ
2003.09.29
-
-
-
◆機能解析◆Lexicon社、ゲノム5000プログラムが前進、1250を超えるヒト遺伝子の機能を解析
2003.09.29
-
◆酵素ビジネス◆BASF社、DSM社、飼料用酵素に関する協力契約を解約
2003.09.29
-
◆癌学会◆国立がんセンター、膵臓ガン診断用抗体8種の単離に成功、早期診断への応用期待
2003.09.29
-
◆癌学会◆協和発酵、T細胞白血病に対する高ADCC活性抗体を開発、動物実験で延命効果を確認
2003.09.29
-
◆癌学会◆国立がんセ、ガン間質に積極的に取り込まれる線維芽細胞株を単離、間質の動態から腫瘍形成機構を解明へ
2003.09.29
-
◆機能性食品◆東洋新薬、米国で200億円規模の米国Cardinal社製MSMの供給を10月に開始、トクホも視野
2003.09.26
-
◆創傷治癒◆HGS社、慢性静脈潰瘍に対するKGF-2のフェーズIIで有効性示せず
2003.09.26
-
第37回 日本放線菌学会講演会、10月3日開催
2003.09.26
-
千里ライフサイエンス振興財団、セミナー・シンポジウム開催
2003.09.26
-
◆新マーカー◆MBL、岡山大から酸化LDL関連新規動脈硬化症診断薬の独占販売権獲得
2003.09.26