新着一覧
-
Craif、膵臓がん診断薬の日米での承認取得へシリーズCで32億円を調達
2分
2025.05.08 菊池結貴子
-
三菱ガス化学、MPS活用した創薬支援推進のため愛媛大に講座設立
6分
2025.05.08 加藤勇治
-
米Palatin社、チルゼパチドで減量後のMC4R作動薬bremelanotide切り換えは減量効果維持が期待できると報告
4分
2025.05.08 大西淳子
-
日本触媒、少量サンプルの核酸やペプチドのCDMOで2024年に約1000件受注
5分
2025.05.08 高橋厚妃
-
-
-
特集・いよいよ離陸するペプチド創薬
PRISM BioLabの竹原社長に聞く、PPI創薬の今後の展開は?
11分
2025.05.08 加藤勇治
-
新日本科学、国内外の製薬企業向けに生体模倣システムの受託試験サービスを開始
4分
2025.05.07 木村ちえみ
-
新日本科学、片頭痛薬の経鼻ジヒドロエルゴタミン製剤STS101が米国で承認
3分
2025.05.07 菊池結貴子
-
-
-
Chordia、導出先の小野薬品によるCTX-177の開発中止受け「自社開発・再導出などあらゆる可能性検討」
2分
2025.05.07 菊池結貴子
-
サノフィ、「デュピクセント」の国内売上高が1000億円を突破、2030年までに国内売上高トップ3の製薬目指す
6分
2025.05.07 橋本宗明
-
米Earendil社、Sanofi社に自己免疫病と炎症性腸疾患を対象とする二重特異性抗体を導出
3分
2025.05.07 大西淳子
-
-
-
米BigHat社とLilly社、AI駆動型プラットフォームで次世代抗体の開発提携
4分
2025.05.07 川又総江
-
ペプチド活用したPPI創薬に詳しい舛屋氏に聞く、ペプチド創薬トレンドの今後の展望
7分
2025.05.07 加藤勇治
-
アステラス、膵腺がんで標的蛋白質分解誘導薬のPOC取得
研究と開発の部門統合などの経営体制変更の背景にも言及
7分
2025.04.28 高橋厚妃
-
クライオ電顕技術のキュライオが破産手続き開始、経緯については「コメントできない」
3分
2025.04.28 木村ちえみ
-
第一三共、エンハーツがHER2超低発現の乳がん対象に欧米で承認を取得
7分
2025.04.28 山地紀香
-
中国MGI社、空間解析見据えたショートリードとナノポア技術のロングリードNGSを新発売
4分
2025.04.28 菊池結貴子
-
ヘリオス、主要評価項目未達の脳梗塞向け他家細胞医薬はRWD活用の市販後調査前提に申請へ
6分
2025.04.28 菊池結貴子
-
がん領域に豊富な候補品有するBeiGene Japan、「今後は第2相から日本もできるだけグローバル試験に参加」
5分
2025.04.28 橋本宗明
-
パイプライン研究◎特発性肺線維症治療薬【市場動向編】
特発性肺線維症治療薬、大型化が期待されるPDE4B阻害薬の2030年の売上高は?
7分
2025.04.28 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
米Plus社、レニウム-186放射性治療薬の髄膜がん腫症に対する第2相推奨用量を決定
4分
2025.04.28 川又総江