新着一覧
-
英Evonetix社、半導体ベースのDNA合成技術の商用化へシリーズBで71億円調達
3分
2023.02.15 川又総江
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
リキッドバイオプシー(LB)とは
血液や尿など体液を用いた検査技術、患者負担が少ないのが利点
3分
2023.02.15 坂田亮太郎
-
組換えイチゴ動物医薬のインターベリーα、ネコの歯肉炎へ適応拡大
2分
2023.02.14 菊池結貴子
-
カルナバイオ、BTK阻害薬の第1b相は第1四半期に開始へ
4分
2023.02.14 野村和博
-
-
-
Gilead社、HR陽性HER2陰性乳がん3次治療でトロデルビーが米国承認
4分
2023.02.14 大西淳子
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
Novo社の2022年度決算──増収増益、オゼンピックがLilly社のトルリシティを抜く
7分
2023.02.14 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
九州大など、線維化治療薬ターゲットとしてVGLL3の有望性を確認
4分
2023.02.14 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
「1.5年ごとに1つの新製品」を目指すドイツMerck社の挑戦
7分
2023.02.14 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
米Harvard発のスイスCellvie社、他家ミトコンドリア移植療法に向け資金獲得
3分
2023.02.14 川又総江
-
協和キリンの2022年12月期通期決算、「クリースビータ」が1000億超えで増収増益
2023年はバイスペシフィック抗体が臨床入りへ
6分
2023.02.13 佐藤礼菜
-
-
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
Novartis社の2022年度決算──減収減益、期待のB因子阻害薬の第3相が成功
10分
2023.02.13 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
米4DMT社、糖尿病性黄斑浮腫患者の遺伝子治療の第2相開始へ
2分
2023.02.13 大西淳子
-
2023年2月13日号 目次
2023.02.13
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
リキッドバイオプシーは組織生検を超えるか
5つのトピックスで第7回Liquid Biopsy研究会を振り返る
7分
2023.02.13 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
パイプライン研究
抗てんかん薬、大麻成分カンナビジオールの国内第3相が開始
21分
2023.02.13 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集
2023年バイオ番付、第一三共と武田薬品工業が正横綱へ
エーザイがレカネマブで初の横綱入り
14分
2023.02.13 佐藤礼菜
-
オンライン閲覧TOP15
2023年1月21日から2023年2月3日まで
2分
2023.02.13
-
バイオベンチャー株価週報
免疫生物研究所、メドレックス、キャンバスが上昇、サイフューズ、カイオム、シンバイオ製薬が下落
4分
2023.02.10 野村和博
-
創薬支援のADDP、蛋白質分解薬や核酸医薬の創薬支援サービスを立ち上げへ
8分
2023.02.10 久保田文
-
ベンチャー探訪
CUBICStars、組織まるごとの透明化技術や抗体エピトープ解析技術を実用化
7分
2023.02.10 菊池結貴子