新着一覧
-
静岡県立大、アトピー性皮膚炎を改善する脂肪酸の高産生ビフィズス菌を選抜
3分
2023.03.01 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
ロート製薬が動物向け新事業を開始、ペットショップや再生医療企業と提携
5分
2023.03.01 菊池結貴子
-
米Arrowhead社、NASHに対するRNAi治療薬の権利がJanssen社から返還
3分
2023.03.01 大西淳子
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
AbbVie社の2022年度決算──増収増益、ヒュミラは2兆7900億円の売上高を記録
7分
2023.02.28 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
-
-
窪田製薬HD、Kubota Glassは10数台を販売
エミクススタトはサブ解析で有効性示すも開発のためのパートナー探し中
5分
2023.02.28 橋本宗明
-
政府の医療データ戦略見直し、創薬研究に使いやすい新区分「仮名加工医療情報」を創設
5分
2023.02.28 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Halda社、がん治療用のヘテロ2機能性低分子薬RIPTACを発表
4分
2023.02.28 川又総江
-
-
-
米Moderna社の希少疾患領域の開発担当者、「mRNA医薬では同じLNPなら蛋白質の産生量が予測できる」
希少疾患に対するLNPの使い分けについても言及
14分
2023.02.28 久保田文
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
Sanofi社の2022年度決算──増収増益、RSV下気道疾患予防薬が承認
8分
2023.02.27 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
インターフェロンとは
抗ウイルス・抗腫瘍作用や免疫調節作用で多種の疾患治療薬として使われる蛋白質
2分
2023.02.27 菊池結貴子
-
-
-
セルシード、同種軟骨細胞シートは2023年春に治験届提出
バイオ医薬や培養肉への製造を視野に大量培養可能な器材を開発
4分
2023.02.27 橋本宗明
-
2023年2月27日号 目次
2023.02.27
-
米Cullinan社、中国Harbour社からB7H4×4-1BB二重特異性抗体を導入
3分
2023.02.27 大西淳子
-
米MD Andersonと米Replay社、がんのTCR-NK細胞療法に特化したSyena社を創設
3分
2023.02.27 川又総江
-
近畿大と阪大、尿中EVs蛋白質を利用した膀胱がんマーカーを開発
3分
2023.02.27 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
パイプライン研究
膵臓がん治療薬、アステラス製薬の抗Claudin 18.2×抗CD3二重特異性抗体が臨床入り
18分
2023.02.27 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
キーパーソンインタビュー
エーザイの内藤晴夫 代表執行役CEOに聞く
臨床試験データでプラットフォーマーに
10分
2023.02.27 橋本宗明
-
特集
エーザイ、早期アルツハイマー病治療薬が米国で迅速承認
大規模試験でアミロイドβ仮説を実証、実用化が始まるも、普及には課題山積
23分
2023.02.27 橋本宗明
-
業界こぼれ話
論文評価にメディアも一役、Altmetricsを上げよう
2分
2023.02.27
-
オンライン閲覧TOP15
2023年2月4日から2023年2月16日まで
2分
2023.02.27