新着一覧
-
バイオベンチャー株価週報
メドレックス、キッズウェル、サスメドが上昇、セルシード、デルタフライ、坪田ラボが下落
4分
2023.03.31 野村和博
-
米Ultragenyx社のCEO、第一三共が導入したAAVの製造技術の利点などを説明
5分
2023.03.31 久保田文
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
WBCでも話題になったメラトニンとは
催眠作用は確認されているが不眠症の改善効果は限定的
2分
2023.03.31 坂田亮太郎
-
転写因子標的薬の米Flare社、尿路上皮がんの臨床入りに向け161億円調達
3分
2023.03.31 川又総江
-
-
-
バイオビジネスをとりまくトレンド解説(5)
提携・買収で競争が激化するメガファーマのパイプライン戦略
19分
2023.03.31 中原 基=EYストラテジー・アンド・コンサルティング ヘルスサイエンス・アンド・ウェルネスユニット シニアマネージャー
-
ウェルネスフードの最新グローバルトレンド
栄養・健康食品市場における5つのメガトレンドと10のキートレンド
8分
2023.03.31 武田猛=グローバルニュートリショングループ代表
-
大阪大と島津製作所など企業4社、培養肉開発でコンソーシアム設立
大規模・自動製造や製品評価、流通などでタッグ
3分
2023.03.30 菊池結貴子
-
-
-
再生医療学会2023(製造自動化):産総研・夏目氏、汎用性ロボットの価値を強調
大阪大・紀ノ岡教授らは製造プロセスの評価手法で報告
5分
2023.03.30 菊池結貴子
-
OIST、東大と共同開発したサンゴの環境DNA分析で有用性を確認
分布調査に成功、実用化に自信
3分
2023.03.30 菊池結貴子
-
医療機器・体外診断薬部会、弁周囲逆流を経皮処置で止める医療機器を承認了承
2分
2023.03.30 菊池結貴子
-
-
-
米Gilead社、IRAK4の標的蛋白質分解誘導薬を米Nurix社から導入オプション行使
3分
2023.03.30 大西淳子
-
主要バイオ特許の登録情報
2023年3月15日~3月20日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
140分
2023.03.29
-
主要バイオ特許の公開情報
2023年3月15日~3月20日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
182分
2023.03.29
-
帝人、台湾政府系やメディリッジとウイルスベクター・プラスミドの供給で提携
3分
2023.03.29 野村和博
-
アステラス、データ駆動型と仮説駆動型の2軸で経営のDX化を推進
4分
2023.03.29 椿玲未=株式会社エウサピア
-
ヒューマンライフコード、持田製薬と臍帯由来の間葉系幹細胞を共同事業化
2分
2023.03.29 菊池結貴子
-
再生医療学会2023(産学連携):同志社大・奥村氏らの角膜内皮細胞は生産効率大幅向上
大阪大iPS細胞由来心筋細胞シートは「ハートシートとの差別化問われた」
4分
2023.03.29 菊池結貴子
-
独BioNTech社、米OncoC4社の次世代抗CTLA-4抗体を導入
5分
2023.03.29 川又総江
-
米Aldena社、マイクロニードル皮膚送達siRNA薬の開発に向け39億円調達
2分
2023.03.28 大西淳子
-
プリメディカとJAMIRA、産業動物の腸内細菌叢を評価・活用する事業を共同で開始
4分
2023.03.28 六本木博之=ライター