新着一覧
-
農薬設計のアグロデザイン・スタジオ、医薬品向けの受託サービスを開始
2分
2023.04.06 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
米ArriVent社、中国発EGFR阻害薬の開発にシリーズBで204億円を調達
3分
2023.04.06 大西淳子
-
ドイツBI社の2022年度決算──増収増益、膿疱性乾癬に対する抗IL-36受容体抗体が日米欧で承認
5分
2023.04.06 伊藤勝彦
-
業界こぼれ話
米SVB社の経営破綻で米国スタートアップが得た教訓
3分
2023.04.05
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
2023年3月22日~3月28日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
150分
2023.04.05
-
主要バイオ特許の公開情報
2023年3月22日~3月28日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
255分
2023.04.05
-
味の素、RNA農薬の量産系を確立、事業化へ農薬企業との連携を模索
6分
2023.04.05 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
-
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
オートファジーとは
疾患の原因解明や創薬への応用が進む
2分
2023.04.05 佐藤礼菜
-
米Dewpoint社、生体分子凝集体を調節する糖尿病治療薬研究でNovo社と提携
3分
2023.04.05 大西淳子
-
World Trendアジア
ゼロコロナ政策下でも着実に変化していた中国バイオテック
4分
2023.04.05 中村和史=Mitsui & Co. Global Investment, Inc
-
-
-
JSR、バイオプロセスでの原料生産に向けバッカス・バイオイノベーションと共同開発
2分
2023.04.04 菊池結貴子
-
編集長の目
外部連携も取材も「個人的なつながり」が肝心
4分
2023.04.04 久保田文
-
アクセリードの池浦新社長、「CROで1000億円、CDMOで300億円を目指す」
4分
2023.04.04 野村和博
-
理研発の台湾REGiMMUNE社、現地企業と提携し免疫抑制薬の開発を加速
2018年の台湾進出が実を結ぶ
5分
2023.04.04 佐藤礼菜
-
抗体を用いた蛋白質分解技術の米EpiBiologics社、シリーズAで67億円調達
3分
2023.04.04 大西淳子
-
ファーマバイオ、他家間葉系幹細胞シートPAL-222の第1/2a相臨床試験を開始
4分
2023.04.03 菊池結貴子
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
抗血管内皮増殖因子(Vascular Endothelial Growth Factor:VEGF)薬とは
血管新生を阻害、抗がん薬や眼科疾患治療薬として活用
2分
2023.04.03 菊池結貴子
-
大阪大、パーキンソン病の発症要因分子としてPIP3を同定
ホスファチジルイノシトール3リン酸がαシヌクレインの凝集を促進
4分
2023.04.03 菊池結貴子
-
住友理工とギンレイラボ、多臓器の細胞を共培養するシステムで動物実験代替狙う
プロトタイプを再生医療学会で発表
2分
2023.04.03 菊池結貴子
-
米89bio社、NASH向けのFGF21アナログが第2b相で好成績
4分
2023.04.03 大西淳子