新着一覧
-
住友ファーマが中期経営計画を策定、23年度が「底」で24年度から回復へ
他家iPS細胞由来網膜色素上皮細胞は、先行させる対象疾患を「網膜色素上皮裂孔」に変更
5分
2023.05.08 高橋厚妃
-
アステラス、眼科領域のRNAアプタマー承認申請中の米IVERIC社を約8000億円で買収
アデノ随伴ウイルス(AAV)遺伝子治療のパイプラインも保有
4分
2023.05.08 高橋厚妃
-
イスラエルGamida社の他家臍帯血幹細胞医薬、血液がん対象に米国で承認取得
4分
2023.05.08 川又総江
-
第一三共、デュシェンヌ型筋ジストロフィー対象の核酸医薬の開発を中止
一定の有効性を示したものの断念、開発環境も変化
5分
2023.05.08 高橋厚妃
-
-
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
制御性T細胞とは
免疫応答を負に制御し、抑制するT細胞
2分
2023.05.08 久保田文
-
バイオベンチャー株価週報
ティムスが2日連続S安、導出先Biogen社のパイプライン見直しで第2b相が停止
6分
2023.04.29 野村和博
-
アステラス製薬、FAアプローチのPOC取得に注力
fezolinetantは5月にFDAの承認審査完了を見込む
7分
2023.04.28 佐藤礼菜
-
-
-
Dr. Foods、海藻を原料に「植物性キャビア」を開発
2分
2023.04.28 木村ちえみ
-
厚労省第一部会、アレクシオンファーマの抗C5モノクローナル抗体の一変など了承
3分
2023.04.28 佐藤礼菜
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
レット症候群(Rett syndrome)とは
進行性の神経発達疾患の1つ、主にMeCP2遺伝子の変異が原因
2分
2023.04.28 木村ちえみ
-
-
-
日本イーライリリー、抗アミロイドβ抗体の第3相で来院減らす「分散型臨床試験」
オンライン診療や訪問診療などを活用
4分
2023.04.28 高橋厚妃
-
米製薬幹部、「デジタルへの取り組みが製薬企業の競争力に影響」
Eli Lilly社エグゼクティブバイスプレジデント兼最高情報・デジタル責任者のDiogo Rau氏に聞く
7分
2023.04.28 橋本宗明
-
ヒューマンライフコード、東京医科歯科大と難治性自己免疫疾患で共同研究
1分
2023.04.28 菊池結貴子
-
米Merck社が米Prometheus社を1.4兆円で買収、免疫学パイプラインを強化
2分
2023.04.28 大西淳子
-
抗CLDN抗体の米TORL社、ADCなどの開発加速にシリーズBで213億円を調達
4分
2023.04.28 川又総江
-
キユーピーと広島大、ゲノム編集「低アレルゲン鶏卵」を開発、ヒトでの安全性を評価へ
4分
2023.04.27 菊池結貴子
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
パイプラインとは
医薬品や再生医療等製品の候補
1分
2023.04.27 佐藤礼菜
-
レオロジー機能食品研究所のKIT-13、FDAから希少小児疾患指定
レット症候群に対して開発中
2分
2023.04.27 木村ちえみ
-
サイキンソーとメタジェン、カルビーと”腸内細菌叢に合った栄養”を持つグラノーラを事業化
3分
2023.04.27 菊池結貴子
-
塩基編集した腸内細菌製剤を開発中のバイオパレット、動物で効果示されたプロジェクトも
7分
2023.04.27 久保田文