新着一覧
-
Pfizer社、血友病AとBを対象とするmarstacimabの第3相で好結果
5分
2023.06.13 大西淳子
-
機能性食材研究
「肌機能」の機能性表示、注目領域だが弾力機能は数年遅れて認可
ヒアルロン酸やコラーゲン以外にアスタキサンチンなども
13分
2023.06.13 継田治生=フリージャーナリスト
-
パイプライン研究◎アルツハイマー病治療薬【開発動向編】
失敗続きだった抗アミロイドβ抗体に新展開、レカネマブは米国で承認勧告
27分
2023.06.13 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
塩野義製薬、新型コロナに緊急承認されていた「ゾコーバ」を本承認申請
濃厚接触者の発症予防効果の検証へ第3相試験も開始
2分
2023.06.12 木村ちえみ
-
-
-
2023 ASCO速報
LAT1阻害薬、ナンブランラトの胆道がんに対する有効性はLAT1高発現患者で高い
3分
2023.06.12 中西亜美=日経メディカル
-
米Violet社、ウイルス追跡とRNA解析を活用した新薬開発へシードラウンドで15億円調達
3分
2023.06.12 川又総江
-
米Carmot社が209億円を調達、インクレチン調節薬の開発を推進
3分
2023.06.12 大西淳子
-
-
-
2023年6月12日号 目次
2023.06.12
-
パイプライン研究◎アルツハイマー病治療薬【疾患概要編】
アルツハイマー病治療薬、推定される国内の患者数は79万4000人
3分
2023.06.12 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
ベンチャー探訪
希少疾病用薬で2つ目の承認を取得したレクメド、変形性膝関節症治療薬開発にも再挑戦
7分
2023.06.12 橋本宗明
-
-
-
特集
国内製薬企業の2022年度業績
16社が増収増益を達成、R&D費の大幅増も相次ぐ
32分
2023.06.12 日経バイオテク編集部
-
オンライン閲覧TOP15
2023年5月20日から2023年6月2日まで
2分
2023.06.12
-
バイオベンチャー株価週報
ティムス、グリーンアース、ステムセル研究所が上昇、モダリス、ステラファーマ、セルソースが下落
4分
2023.06.09 野村和博
-
花王、バイオエタノールの量産手法開発へ糸状菌由来の糖化酵素を供給
2分
2023.06.09 菊池結貴子
-
リプロセル、研究支援事業などが好調で過去最高の売上高を達成
4分
2023.06.09 佐藤礼菜
-
ベンチャー探訪
セルファイバ、細胞の大量培養に向けてGMP対応の細胞封入装置を開発中
6分
2023.06.09 木村ちえみ
-
World Trend欧州
EUで20年ぶりとなる大幅な医薬品規制改革
4分
2023.06.09 髙井弘基=グローバル・ブレイン Director
-
Novo社と米ElevateBio社子会社の米Life Edit社、遺伝子編集療法の開発で提携
3分
2023.06.09 大西淳子
-
G7ビジョンの「持続可能な食料システム」実現へ積極投資を-専門家から提言
10分
2023.06.09 Keenya Hofmaier=FAIRR 政策担当官、Helena Wright=FAIRR 政策担当部長、井形彬=東京大学先端科学技術研究センター 特任講師
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
腸内細菌叢のバランス異常(dysbiosis)と疾患【前編】
18分
2023.06.09 編集:羊土社