新着一覧
-
リポート
転換期を迎えた後発医薬品産業
事業モデルに限界、制度改革が不可避、厚労省の有識者検討会報告書でも指摘
17分
2023.07.10 橋本宗明
-
バイオベンチャー株価週報
免疫生物研究所、クオリプス、カルナバイオが上昇、サイフューズ、キャンバス、ティムスが下落
4分
2023.07.07 野村和博
-
FDA、エーザイのレカネマブを通常承認に切り替え
アルツハイマー病に対する初の疾患修飾薬が誕生
2分
2023.07.07 橋本宗明
-
農研機構、酵母菌分泌酵素が生分解性プラスチックの分解を加速することを実証
農業用生分解性マルチフィルムの普及促進に期待
4分
2023.07.07 川島礼二郎=ライター
-
-
-
ベンチャー探訪
コラジェン・ファーマ、網膜疾患に対しコラーゲン様ポリペプチドを開発中
6分
2023.07.07 木村ちえみ
-
編集長の目
日本の製薬企業の競争力に危機感募らせる政府
3分
2023.07.07 久保田文
-
オランダTagworks社が94億円調達、ペイロード放出を人為的に制御するADC創製
4分
2023.07.07 川又総江
-
-
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
【モダリティ編】2022年度世界のバイオ医薬品売上高ランキング
CAR-T療法の「イエスカルタ」が躍進、そのわけは?
8分
2023.07.07 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
ライフクエスト、医療AIサービスの技術研究組合でDTx事業化を加速へ
3分
2023.07.06 佐藤礼菜
-
培養肉への応用を目指して「ウシES細胞」を樹立、元PMDA嶽北氏のスタートアップ
3分
2023.07.06 高橋厚妃
-
-
-
特集連動◎実験自動化の現在地
IDDK、人工衛星内でのバイオ実験用に独自の自動化装置を開発
5分
2023.07.06 菊池結貴子
-
鉛によるα線療法のノルウェーARTBIO社、シードラウンドで33億円を調達
2分
2023.07.06 大西淳子
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第337回
細胞培養現場の課題、人材不足をどう補う?
5分
2023.07.06 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Boston社、ヒトFGF21アナログがNASH患者の肝脂肪含量を半減
3分
2023.07.06 川又総江
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
【領域編】2022年度世界のバイオ医薬品売上高ランキング
領域別品目数トップ、抗がん薬の16品目
3分
2023.07.06 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集連動◎実験自動化の現在地
テカンジャパン、東大先端研にオープンラボ設置で「自動化ネイティブ人材」育成
6分
2023.07.05 菊池結貴子
-
主要バイオ特許の登録情報
2023年6月21日~6月27日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
171分
2023.07.05
-
主要バイオ特許の公開情報
2023年6月21日~6月27日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
300分
2023.07.05
-
ステラファーマ、中国海南島でのBNCT開始が「黒字化に向けた起爆剤に」
5分
2023.07.05 佐藤礼菜
-
米Denali社、血液脳関門通過の酵素補充療法がムコ多糖症の第1/2相で好結果
4分
2023.07.05 大西淳子