新着一覧
-
大隅良典東工大栄誉教授、基礎研究の発展なくして画期的な治療法は生まれない
5分
2023.10.19 黒原由紀
-
ベンチャー探訪
フェリクス、酸化脂質の検出技術で未熟児網膜症向けに低分子薬を開発中
7分
2023.10.19 菊池結貴子
-
編集長の目
創薬力強化には「即効性が高い東海岸モデル」
4分
2023.10.19 久保田文
-
米GRAIL社、がんスクリーニング血液検査の有用性をLancet誌で報告
4分
2023.10.19 大西淳子
-
-
-
米Longeveron社、他家骨髄由来MSCのアルツハイマー病向け第2a相で有望な結果
4分
2023.10.19 大西淳子
-
ケイファーマが東証グロースに上場、初日の時価総額は約109億円
8分
2023.10.18 木村ちえみ
-
九大、がん選択的に炎症を起こすマクロファージを構築
2分
2023.10.18 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
2023年10月4日~10月10日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
142分
2023.10.18
-
主要バイオ特許の公開情報
2023年10月4日~10月10日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
205分
2023.10.18
-
「抗Aβ抗体は早期の治療開始が重要」とEli Lilly社研究開発トップ
1年後に半数の患者が治療をやめられるドナネマブの用法などをセミナーで説明
6分
2023.10.18 橋本宗明
-
-
-
米REGENXBIO社、マイクロジストロフィン遺伝子治療の第1相中間解析で発現確認
5分
2023.10.18 川又総江
-
米Fractyl社、GLP-1遺伝子治療で肥満マウスの体重24.8%減少
3分
2023.10.18 川又総江
-
Novo社初のRNAi治療薬承認、原発性高シュウ酸尿症1型向けのnedosiran
3分
2023.10.17 大西淳子
-
花王・東大、催奇形性を持つ薬剤をゼブラフィッシュで評価することに成功
4分
2023.10.17 菊池結貴子
-
米SAB社、1型糖尿病用ポリクローナル抗体医薬の臨床試験に向け193億円調達
4分
2023.10.17 川又総江
-
《日経メディカルより》Aβ蓄積などの脳病理があるのに認知機能は正常
脳病理と認知機能のギャップを説明する認知レジリエンスとは?
東京慈恵会医科大学附属第三病院精神神経科教授の布村明彦氏に聞く
10分
2023.10.17 聞き手:西村尚子=サイエンスライター
-
大阪大、顕微鏡的多発血管炎の治療効果予測法をシングルセル解析で開発
3分
2023.10.17 菊池結貴子
-
ダイセル、米PharmaJet社との資本提携と専門子会社設立で無針注射器の開発加速
3分
2023.10.16 菊池結貴子
-
英Pneumagen社、糖質結合蛋白質の汎ウイルス吸入薬がインフル第2相でPOC達成
4分
2023.10.16 川又総江
-
米Structure社の経口GLP-1薬が第1b相で体重減少効果を確認、日本でも開発
4分
2023.10.16 川又総江