新着一覧
-
仏Eligo社、にきびの細菌叢ゲノム編集療法の開発にシリーズBで44億円調達
3分
2023.12.14 川又総江
-
協和キリンのR&D説明会、独自技術の二重特異性抗体を臨床へ
チボザニブ点眼液のKHK4951はAMDに加えてDMEも対象に第2相臨床試験開始へ
9分
2023.12.14 橋本宗明
-
iPS活用のShinobi Therapeutics社、米進出後のシリーズAで74億円の資金調達を完了
4分
2023.12.14 菊池結貴子
-
国内アカデミア、アルツハイマー病などの早期診断に向けた研究開発が加速
5分
2023.12.14 木村ちえみ
-
-
-
東京農大、ザリガニの食用化に向けてケニアの大学や養殖業者と共同研究
3分
2023.12.14 木村ちえみ
-
短期連載◎「バイオ・ヘルスケアスタートアップ総覧 2023-2024」の掲載企業の顔ぶれ
医療機器関連のスタートアップにもフォーカス、超音波照射するがん治療機器など開発中
3分
2023.12.14
-
主要バイオ特許の登録情報
2023年11月29日~12月5日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
165分
2023.12.13
-
-
-
主要バイオ特許の公開情報
2023年11月29日~12月5日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
276分
2023.12.13
-
第一三共のR&D説明会、ADCと自社の低分子薬の併用療法の開発を計画中
複数のがん種で評価
4分
2023.12.13 高橋厚妃
-
米Alto社、機械学習由来のうつ病バイオマーカーで選択した患者が第2a相好結果
3分
2023.12.13 大西淳子
-
-
-
ベルギーNewton Biocapital社の幹部に聞く、欧州と日本に投資する理由
2号ファンドは1億5000万ユーロを目指して組成中
15分
2023.12.13 久保田文
-
スイスCRISPR社、現行のゲノム編集他家CAR-Tの開発を中断し次世代品に注力へ
5分
2023.12.13 川又総江
-
短期連載◎「バイオ・ヘルスケアスタートアップ総覧 2023-2024」の掲載企業の顔ぶれ
遺伝子細胞治療は臨床開発プロジェクトが増加中、導入方法やベース細胞に工夫も
3分
2023.12.13
-
上田実氏が語る、培養上清治療は幹細胞移植を超えるか
6分
2023.12.13 佐藤礼菜
-
Roche社、米Carmot社を3930億円で買収しGLP-1/GIP作動薬などを獲得へ
2分
2023.12.12 大西淳子
-
厚労省第一部会、バイエルの高濃度アイリーアなど6品目の新規承認を了承
5分
2023.12.12 木村ちえみ
-
日本市場への導入支援のヘカバイオ、今後2年で医療機器など5品を発売へ
海外の早期段階の案件に投資、開発サポートしてドラッグラグ・ロス解消へ
6分
2023.12.12 橋本宗明
-
スイスNovartis社の研究組織で探索科学部門を担うRishi Jain氏にインタビュー
「新規モダリティの活用には基盤構築だけでなく使い方のノウハウも重要」
14分
2023.12.12 久保田文
-
短期連載◎「バイオ・ヘルスケアスタートアップ総覧 2023-2024」の掲載企業の顔ぶれ
代替蛋白質の開発活発化、総覧掲載企業も多様な方向性
3分
2023.12.12
-
リプロセル決算、21億円を調達し新たなパイプライン導入資金に充当
3分
2023.12.11 野村和博