新着一覧
-
メドレックス、帯状疱疹後の神経疼痛へのリドカインテープは2024年内の販売を目指す
5分
2024.03.01 木村ちえみ
-
米BioAge社、アペリン作動薬のインクレチン併用第2相向けに256億円を調達
2分
2024.03.01 大西淳子
-
CiRAの吉田准教授ら、iPS細胞由来心房筋細胞を純化する方法を開発
3分
2024.03.01 菊池結貴子
-
米Firefly社、蛋白質分解誘導薬ADCの開発にシリーズAで141億円を調達
3分
2024.03.01 川又総江
-
-
-
J&J社の医療用医薬品の研究開発責任者に聞く、新規モダリティへの取り組み
9分
2024.03.01 久保田文
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
Sanofi社、12のブロックバスター候補を申請へ──2023年度決算は増収減益
トップ製品のデュピクセントの売上高が1兆6000億円を超える
11分
2024.03.01 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
T-CiRA発オリヅルセラピューティクス、シリーズBで33億円の資金調達を完了
3分
2024.02.29 菊池結貴子
-
-
-
米Replicate社、狂犬病向け自己複製RNAワクチンが超低用量で目標達成
4分
2024.02.29 川又総江
-
米Latigo社がシリーズAで203億円、Nav1.8阻害薬など非オピオイド鎮痛薬を開発
2分
2024.02.29 大西淳子
-
欧州の中心、ベルギーの起業家育成スクールから現地報告(9)
グローバル開発を見据えた特許戦略を考える
14分
2024.02.29 明田直彦=医師
-
-
-
北大、ミトコンドリアを活性化させ心機能改善効果を強化したヒト心筋前駆細胞を開発
標的指向性を持つ脂質ナノ粒子(LNP)を活用
4分
2024.02.29 高橋厚妃
-
主要バイオ特許の登録情報
2024年2月14日~2月20日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
176分
2024.02.28
-
主要バイオ特許の公開情報
2024年2月14日~2月20日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
216分
2024.02.28
-
セルシード、2024年上期中に同種軟骨細胞シートの第3相試験の被験者登録開始へ
2023年は細胞培養器材の売り上げと細胞シート製造受託が好調
6分
2024.02.28 黒原由紀
-
FRα標的ADCなど開発の米ProfoundBio社がシリーズBで168億円を調達
3分
2024.02.28 大西淳子
-
英EyeBio社、Wnt活性化三重特異性抗体が網膜症の視力と網膜肥厚を改善
3分
2024.02.28 川又総江
-
米Pairwise社、ゲノム編集「辛くないカラシナ」で米国人の栄養向上狙う
3分
2024.02.28 菊池結貴子
-
第6回JMU-CGTRシンポジウム2024
自治医科大、EPOを用いて体内で改良CAR-Tだけを増殖させる技術を開発
4分
2024.02.28 高橋厚妃
-
塩野義、米Akili社から導入した小児ADHD治療用アプリを国内で承認申請
3分
2024.02.27 木村ちえみ
-
ノボノルディスクファーマ、肥満症治療薬「ウゴービ」を日本で発売
適正使用推進ガイドラインを1軒1軒説明して市場浸透は段階的に進める
6分
2024.02.27 橋本宗明