医薬・医療
-
蛋白分解酵素阻害型抗HIV薬の製造承認を8月下旬に申請へ<日本ロシュ>
1996.07.29
-
ハーバード・マウスが日本でも特許登録
1996.07.29
-
再現性のよい自動充填可能工業用カラムを発売へ<ファルマシア バイオテク>
1996.07.29
-
血管作動性ペプチドが骨形成・代謝調節因子であることを解明<京大、東工大>
1996.07.29
-
-
-
抗IgE抗体の特許訴訟終結、3社共同開発へ<Genentech社、Tanox社、Ciba社>
1996.07.15
-
組換えトウモロコシ種子販売の販売が96上期業績に貢献<Cibaグループ>
1996.07.15
-
ヒト成長ホルモン特許紛争でNovo社に再度の販売中止予備命令<New York地裁>
1996.07.15
-
-
-
バイオ生産物分取用の分離膜と液クロを統合したFAシステムを発売<アミコン>
1996.07.15
-
ADA欠損症遺伝子治療は8回目の治療終了、中間報告<北大>
1996.07.15
-
造血器腫瘍に対する免疫強化のための遺伝子治療プロトコールを提出<名大>
1996.07.15
-
-
-
人工赤血球が欧州に続き米国でフェーズIII。常温保存製品の開発も<Baxter社>
1996.07.15
-
「セレザイム」の臨床試験を6月末から開始<ジェンザイム>
1996.07.15
-
ヒトウログアニリンのcDNAクローン化
1996.07.15
-
半年でコンビ化学合成機を数10台販売、HTSシステムも商品化へ<桑和貿易>
1996.07.15
-
超速効型インスリン「lispro」のフェーズIII開始へ<日本イーライ・リリー>
1996.07.15
-
超速効型組換えインスリン・アナログのフェーズII試験を今秋より開始<ノボ>
1996.07.15
-
術後癒着防止用ヒアルロン酸製品の年内臨床入り目指す<ジェンザイム>
1996.07.15
-
酵母でカビ糖鎖分解酵素の発現成功、哺乳類型糖鎖蛋白生産系開発へ<キリン>
1996.07.15
-
新規FGFであるFGF-10遺伝子をラットとヒトから単離<京大>
1996.07.15
-
少なくともマウスではCD34陰性だった骨髄幹細胞、臨床開発に波紋<筑波大ら>
1996.07.15