医薬・医療
-
文部科学省橋渡し研究プログラム、大学のトランスレーショナルリサーチ組織の自立化を進める
2010.09.14
-
海外発表、米Complete Genomics社、50人の小児がん患者のゲノムをシーケンス
2010.09.14
-
海外発表、Terumo Medical社、下肢動脈用ステント「Misago」日米共同治験で米国が治療を開始
2010.09.14
-
海外発表、Acceleron社とShire社、筋ジストロフィー治療薬のライセンス契約を締結
2010.09.14
-
-
-
厚労省が第一三共の「イナビル」を承認、国内4番目のインフルエンザ治療薬
2010.09.13
-
海外発表、米Bristol-Myers Squibb社、米ZymoGenetics社を総額8億8500万ドルで買収
2010.09.13
-
DARA社、KRN5500は化学療法誘発性末梢神経障害の疼痛軽減において安全で有効
2010.09.13
-
-
-
【解説】米Merck社、潜在していたリスクが顕在化、ブロックバスター「レミケード」を失う可能性
2010.09.10
-
海外発表、Plexxikon社、メラノーマに対するPLX4032の効果は高選択性に基づくと論文発表
2010.09.10
-
口蹄疫の抗ウイルス薬実用化へ、農水省が2011年度予算で開発費を要求
2010.09.10
-
-
-
海外発表、Jennerex社とTransgene社、抗がんウイルス製剤「JX-594」の欧州、CIS、中東での開発と市販で提携
2010.09.10
-
厚労省のがん治療ワクチン支援策、優先度判定ヒアリングで存在意義問う議論
2010.09.10
-
東京大学、MRI造影剤のナノミセル化で造影能がアップ、治療と同時検査も可能に
2010.09.09
-
関節リウマチの治療、バイオマーカーで抗TNFα薬と抗IL6薬の選択可能に、慶大・竹内教授が示唆
2010.09.09
-
訂正、東北大の出澤教授、山口大などと成人多能性幹細胞のMuse細胞を利用した肝硬変治療の前臨床試験を実施へ
2010.09.09
-
海外発表、Idenix Pharmaceuticals社、C型肝炎薬剤の臨床開発が安全性の懸念でFDAから差し止め
2010.09.09
-
中外製薬の「アバスチン」、全例調査が解除に
2010.09.09
-
万有製薬とシェリング・プラウの統合新会社、5年後に国内3位を目指す
2010.09.08
-
メディビックグループ、個人向けのCYP多型検査サービスを開始
2010.09.08
-
アンチエイジングでも注目のオレアノール酸、阪大などが共発現解析でマメ科植物の生合成酵素を同定
2010.09.07