医薬・医療
-
訂正、【解説】経口抗凝固薬の競争が本格化、リバロキサバンを最大市場の脳卒中予防で申請
2011.01.12
-
【解説】欧州医薬品庁の抗体バイオシミラー指針案から予想、参入企業は限定的になる
2011.01.12
-
シリーズ、バイオ再参入(3)「89年のバイオチーム解散は根拠なき楽観が原因だった」、武田薬品長谷川社長インタビュー(前)
2011.01.12
-
海外発表、スウェーデンのOrexo AB社、FDAが突出痛治療薬「Abstral」を承認と発表
2011.01.12
-
-
-
【解説】日本企業発のブロックバスター候補品、2010年に承認された薬剤では3製品を予想
2011.01.12
-
住友ベークライト、糖鎖構造解析の前処理キットの売上高が順調に拡大
2011.01.12
-
海外発表、米Amgen社、米Xencor社、自己免疫疾患治療抗体XmAb5871を共同開発へ
2011.01.12
-
-
-
産総研、糖鎖構造で未分化のiPS細胞/ES細胞と分化した細胞との判別が可能に
2011.01.11
-
米Scripps研究所などの研究者ら、人工ペプチドによるハイスルプットスクリーニングでアルツハイマー病マーカーを発見
2011.01.11
-
海外発表、Spectrum Pharmaceuticals社、リツキシマブのバイオシミラーの開発でViropro社と契約
2011.01.11
-
-
-
海外発表、Seattle Genetics社とPfizer社、がん治療用抗体薬物複合体開発で協力
2011.01.11
-
海外発表、フランスTransgene社、米Beckman Coulter社と、抗がんウイルス製剤TG4010のコンパニオン診断テスト開発で合意
2011.01.11
-
海外発表、Peregrine社、バビツキシマブを膵臓がんに適用するフェーズIIを開始
2011.01.09
-
続報、医療イノベーション推進室を創設、日本発の医薬品・医療機器開発を支援
2011.01.07
-
人類遺伝学会などがPGxガイドラインを公表、過剰な個人情報保護を回避
2011.01.07
-
海外発表、CEL-SCI社、免疫治療「Multikine」の頭頸部がんフェーズIII試験の開始がロシアで承認
2011.01.06
-
海外発表、Santaris Pharma社とPfizer社、RNA標的薬剤の開発提携を拡大
2011.01.06
-
海外発表、Isis社、eIF4Eアンチセンスをがんに適用する2件のフェーズIIを開始
2011.01.06
-
海外発表、米Celera 社、心疾患の治療方針を決めるためのKIF6診断テストの販売承認申請をFDAへ提出
2011.01.06
-
シリーズ、バイオ再参入(2)、世界に逆行して20世紀末にバイオ医薬商品化に急ブレーキをかけた我が国の企業(後)
2011.01.06