医薬・医療
-
【解説】フランスsanofi-aventis社、イニパリブのフェーズIIの結果をNew England Journal of Medicine誌で発表、期待されるポリアデノシン二リン酸リボースポリメラーゼ阻害薬
2011.01.18
-
海外発表、エーザイ、オランダに販売子会社を設立、てんかん治療薬「Zonegran」を発売開始
2011.01.17
-
海外発表、仏sanofi-aventis社と米UCSF、2つの共同研究を発表
2011.01.17
-
海外発表、オランダQIAGEN社、ドイツのバイオベンチャーAlacris Theranostics社の 少数株を取得
2011.01.17
-
-
-
東工大の赤池教授、基板上に単層で固定したES細胞の肝細胞への分化誘導に成功、化合物スクリーニング用チップ化を視野に
2011.01.17
-
Texas大学 M.D. Anderson Cancer Center、金沢大学のグループ非小細胞肺がんのEGFR受容体変異L858R のPET/CTを利用した分子イメージングに成功、新しい層別化医療、診断治療改善の可能性
2011.01.17
-
BRNI、モデルマウスを使ってアルツハイマー病の発症機序を調べ治療薬候補の有効性示す
2011.01.16
-
-
-
【解説】製薬企業の研究開発費投資ランキング、海外企業に比べ高い国内企業の対売上高研究開発費比率
2011.01.16
-
日本骨粗鬆症学会が医師主導型自主研究を推進、ビスホスホネート製剤と選択的エストロゲン受容体調整薬の比較研究を開始
2011.01.16
-
【解説】糖尿病治療薬領域ではグローバル企業の提携が進む、米Eli Lilly社とドイツBoehringer Ingelheim社が組む
2011.01.14
-
-
-
シリーズ、バイオ再参入(3)自前主義との決別、バイオ企業買収の内幕、武田薬品長谷川社長インタビュー(後)
2011.01.14
-
海外発表、Medicago社、米国防総省が助成するIDRI のH5N1型ワクチン開発の共同研究パートナーに選ばれる
2011.01.14
-
Karolinska研究所など、心不全患者の死亡率はロサルタンよりカンデサルタンの方が低い
2011.01.14
-
【解説】スイスNovartis社、欧州で「ルセンティス」の新しい適応症の取得に成功
2011.01.13
-
海外発表、PPD社、抗体製剤の創薬ジョイントベンチャーBioDuro Biologics社をシンガポールに設立
2011.01.13
-
ゲノム創薬研究所、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の病原性を抑える遺伝子を発見
2011.01.13
-
シリーズ、バイオ再参入(3)、武田の抗体医薬参入戦略、長谷川社長インタビュー(中)
2011.01.13
-
海外発表、Epizyme社とGSK社、エピジェネティック治療薬の開発目指し協力
2011.01.13
-
【解説】グローバル企業の事業再構築、トップ10社で4万人分の職を整理
2011.01.12
-
海外発表、Abbott社、世界初の生体吸収性血管スキャフォールドがCEマークを取得
2011.01.12