医薬・医療
-
海外発表、米Alexion Pharmaceuticals社、米Taligen Therapeutics社を買収
2011.02.03
-
Dana-Farberがん研究所などの研究者ら、PTEN、SMAD4、CCND1、SPP1の4遺伝子の発現がヒト前立腺がんの予後診断精度のマーカーになると発表
2011.02.03
-
シリーズ、バイオ再参入(4)もうブロックバスターなんか信じていない、次世代バイオ医薬戦略はこれだ、エーザイ内藤社長インタビュー(完)
2011.02.03
-
海外発表、Genentech社とBiogen Idec社、米国でもリツキシマブが濾胞性リンパ腫に対する維持療法として承認
2011.02.02
-
-
-
海外発表、Depomed社、FDAが帯状疱疹後神経痛の治療に用いる1日1回錠GRALISEを承認
2011.02.02
-
海外発表、スイスNovartis社、FDAが、2歳児からの髄膜炎菌ワクチンの使用を承認と発表
2011.02.02
-
シリーズ、バイオ再参入(4)狩猟民族が欲しい、エーザイに世界から同情を買う戦略を取る、エーザイ内藤社長インタビュー(後)
2011.02.02
-
-
-
武田薬品導入の肥満症治療薬候補品承認取得ならず、FDAが完全回答書を発行
2011.02.02
-
J-TEC、自家培養角膜上皮の確認申請を取り下げ、セルシードから技術導入し製法変更
2011.02.01
-
オンコセラピー、大塚製薬と共同開発の膵臓がん治療ワクチンのフェーズIIを開始
2011.02.01
-
-
-
厚労省の医薬品第一部会、組み換えヒトインスリン製剤の製法変更などを了承
2011.02.01
-
海外発表、米Arena Pharmaceuticals社、リストラ計画を発表
2011.02.01
-
ノバルティス、抗IL1β抗体カナキヌマブを承認申請
2011.01.31
-
シリーズ、バイオ再参入(4)大企業になるのは危ない、「どうせパテントは切れる、次の製品は遅れる、そして開発が失敗してお釈迦になる」、エーザイ内藤社長インタビュー(中)
2011.01.31
-
加筆、シリーズ、バイオ再参入(4)当時は抗体医薬が開発できるとは思わなかった、エーザイ内藤社長インタビュー(前)
2011.01.31
-
海外発表、FDA、豊胸術後の未分化大細胞型リンパ腫リスク上昇に対する注意を喚起
2011.01.31
-
海外発表、英University of Strathclyde、大学発ベンチャーFixed Phage 社を設立
2011.01.31
-
政府、イレッサ訴訟で和解を拒否
2011.01.29
-
フランスInstitut Pasteurなど、薬剤耐性や環境適応に関する原核生物の遺伝的進化に関する新発見
2011.01.28
-
統合失調症治療薬「Latuda」が2011年2月に米国発売、長期安全性フェーズIII試験で安全性を確認
2011.01.28