医薬・医療
-
日経バイオテク10月10日号「World Trend 米国」、バイオ医薬品の特許保護期間、短縮主張する米大統領の勝算は
2011.10.12 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
第70回日本癌学会学術総会、次世代シーケンサーで46遺伝子の変異を同時に測定
2011.10.12 伊藤勝彦
-
BioJapan2011、スイスNovartis社のパートナリングヘッドが戦略について講演
2011.10.11 伊藤勝彦
-
独 Boehringer社、米Gilead社にHIVインテグレース阻害薬をライセンス
2011.10.11 森洋子
-
-
-
Puma Biotechnology社、Pfizer社からネラチニブのライセンス獲得
2011.10.11 大西淳子
-
英NICE、「Jevtana」の保険適用を推奨せず
2011.10.11 緑川労=医療ジャーナリスト
-
Tranzyme社、糖尿病性胃不全まひ対象TZP-102フェーズIIbで患者への投与始まる
2011.10.11 大西淳子
-
-
-
Alexza社とGrupo Ferrer社、アジテーション治療薬「Adasuve」の欧州と南米における市販化で提携
2011.10.11 時村聡代
-
米Agios Pharmaceuticals社と米Celgene 社、独占的提携を4年間に延長
2011.10.11 森洋子
-
第70回日本癌学会学術総会、大阪府立成人病センター加藤菊也研究所長が次世代シーケンサーの臨床応用を発表
2011.10.07 伊藤勝彦
-
-
-
Philadelphia小児病院、NIHなど、小児CKD患者は予想より早く代謝異常、高血圧などを併発していると論文発表
2011.10.07 大西淳子
-
BioJapan2011、レクメドが難病治療薬を導入、年内にも治験開始へ
2011.10.07 河野修己
-
武田薬品が多発性骨髄腫治療剤「ベルケイド」の追加申請を取り下げ
2011.10.07 伊藤勝彦
-
Neurocrine社、Abbott社から2回目の成果報酬として2000万ドルを受け取る
2011.10.07 時村聡代
-
みらかホールディングスが米国病理検査会社を買収
2011.10.07 伊藤勝彦
-
訂正、実行データサイエンスの山口社長、「バイオマーカーの活用、十分でない」
2011.10.07 伊藤勝彦
-
Bayer社のDekkers社長、リバロキサバンの適応拡大について「楽観視している」
2011.10.07 河野修己
-
BioJapan2011、シスメックスと産総研が肝線維化の糖鎖マーカーの実用化開発を終了、1時間に180検体を全自動測定
2011.10.06 河田孝雄
-
BioJapan2011、中外製薬の山崎取締役が「エポジン」の非承認についてコメント
2011.10.06 河野修己
-
厚労省の薬事分科会、「エポジン」の適応拡大を認めず
2011.10.06 河野修己