医薬・医療
-
ISTA社、千寿製薬を起源とする「PROLENSA」がフェーズIIIで好結果
2011.10.17 大西淳子
-
Anadys Pharmaceuticals社、setrobuvirのC型肝炎フェーズIIb試験で有望な中間結果
2011.10.17 時村聡代
-
英NICE、今度は「Yervoy」をNHSでの使用を推奨せず
2011.10.17 緑川労=医療ジャーナリスト
-
高度医療評価会議、解離性大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術は継続審議に
2011.10.17 山下明
-
-
-
日経バイオテク10月10日号「キーパーソンインタビュー」、帝人の近藤史郎グループフェローに聞く、痛風治療薬を3極で製品化、日本発の大型新薬が誕生へ
2011.10.17 伊藤勝彦
-
日経バイオテク10月10日号「パイプライン研究」、脂質異常症治療薬
2011.10.17 伊藤勝彦
-
阪大工学研究科の内山助教、新しいタイプの抗CD20抗体の発見の経緯を概説
2011.10.14 沖村勉
-
-
-
日経バイオテク10月10日号、「業界こぼれ話」、パブコメ実施でも覆らなかった承認拒否の方針
2011.10.14
-
日経バイオテク10月10日号「点検、バイオ銘柄」、ラクオリア創薬、黒字化遠く株価低迷
2011.10.14 山崎清一=いちよし経済研究所首席研究員
-
GlycoMimetics社、Pfizer社と最大3億4000万ドル規模のライセンス契約を締結
2011.10.14 時村聡代
-
-
-
BioJapan2011、ドイツCEVEC社がたんぱく質生産・ウイルス増殖用安定細胞株の国内供給を開始
2011.10.14 伊藤勝彦
-
Cleveland Clinicなど、ビタミンEサプリの摂取は前立腺がんリスクを高める
2011.10.14 大西淳子
-
米Targacept社、アルツハイマー病薬AZD3480の後期II相を開始
2011.10.14 森洋子
-
九大の片山教授、細胞内ペプチドキナーゼプロファイリングのための新規ペプチドアレイを紹介
2011.10.13 沖村勉
-
Medicago社、インフルエンザ以外のワクチンに関して、大手製薬企業との共同研究が前進
2011.10.13 橋本宗明
-
EMA、バイオシミラーのガイドライン改定の基本方針を示す
2011.10.13 (緑川労=医療ジャーナリスト)
-
先端医療振興財団の井村理事長、「我々は産学連携の触媒になる」
2011.10.12 河野修己
-
武田薬品、抗体コンジュゲート薬の国内治験を開始
2011.10.12 河野修己
-
米Life Technologies社が次世代シーケンス用がん遺伝子測定キットを新発売、FDA承認取得を目指す
2011.10.12 伊藤勝彦
-
FDA、米Merck社の2型糖尿病治療薬「Juvisync」を承認
2011.10.12 森洋子