医薬・医療
-
日経バイオテク11月21日号「編集長の目」
2011.11.22 橋本宗明
-
阪大の三木教授、がん転移促進因子であるPRLの分子機能を解明
2011.11.22 沖村勉
-
東京都医総研の小松プロジェクトリーダー、オートファジーの生理機能とその破綻による肝疾患のメカニズムを解説
2011.11.22 沖村勉
-
経産省、3次補正で福島に390億円、創薬・医療機器開発を支援
2011.11.21 河野修己
-
-
-
オンコセラピー・サイエンス、フランスでのフェーズIで患者登録を開始へ
2011.11.21 増田智子
-
【解説】FDA長官が「アバスチン」の乳がんへの適応症の承認を取り消す判断
2011.11.21 伊藤勝彦
-
武田薬品のSYR-322、FDAの審査判断が遅れる
2011.11.21 伊藤勝彦
-
-
-
小野薬品の2012年3月期の中間決算は4期ぶりの増収を達成
2011.11.21 伊藤勝彦
-
米AMAG Pharmaceuticals社、株主価値向上のため投資銀行と戦略的アドバイザー契約
2011.11.21 森洋子
-
Pfizer社、TTR-FAP対象に「Vyndaqel」が欧州で承認獲得
2011.11.21 大西淳子
-
-
-
Roche社、Aileron社とのステープルド・ペプチド開発提携で新プログラムを開始
2011.11.21 時村聡代
-
協和発酵キリンの松田社長、「バイオシミラー開発は新薬開発に役立つ」
2011.11.21 緑川労=医療ジャーナリスト
-
ノーベルファーマ、ウルトラオーファン薬開発で米社と提携、フェーズII開始の道探る
2011.11.21 河野修己
-
武田薬品、Nycomed社の買収完了で真のグローバル化がなるか
2011.11.21 伊藤勝彦
-
Gilead社とTibotec社、抗HIV配合錠の開発でライセンス契約
2011.11.18 時村聡代
-
Incyte社、米国で骨髄線維症対象にルクソリチニブが承認獲得
2011.11.18 大西淳子
-
カイオム・バイオサイエンスが12月20日に上場へ、バイオベンチャーでは今年5社目
2011.11.18 河野修己
-
2012年度に名古屋大学大学院に創薬科学研究科、教授陣らは12月26日に発表
2011.11.18 河田孝雄
-
Genzyme社、MS治療薬アレムツズマブの良好なIII相結果を発表
2011.11.17 森洋子
-
北海道大学、島津製作所、X線治療で呼吸に合わせてがんを追尾するシステムを開発
2011.11.17 増田智子