医薬・医療
-
【解説】大きな意味を持つアリピプラゾール持効性注射薬のFDA申請受理
2011.11.24 伊藤勝彦
-
日本新薬の骨髄異形成症候群治療薬が一気に19億円を売り上げる、2012年3月期の中間決算は増収で2桁の増益
2011.11.24 伊藤勝彦
-
日経バイオテク11月21日号「審査報告書を読む」、制吐薬プロイメンド点滴静注150mg(小野薬品工業)
2011.11.24 軒原浩=国立がん研究センター中央病院医長
-
日経バイオテク11月21日号「キーパーソンインタビュー」、オーストラリアMesoblast社のSilviu Itescu CEOに聞く
2011.11.24 河野修己
-
-
-
Galapagos社、RA対象GLPG0634のフェーズIIで好結果
2011.11.24 大西淳子
-
東大医の浦野教授とNIH、がん細胞の切除に役立つ蛍光プローブをJSTで研究加速、Science姉妹誌に論文発表
2011.11.24 河田孝雄
-
米Medicis社、破産したGraceway社を総額4億5500万ドルで取得、皮膚科・婦人科製品を拡張
2011.11.24 森洋子
-
-
-
FDA、シャーガス病の補足的診断検査を初めて承認
2011.11.24 時村聡代
-
東大医科研の中内啓光教授ら、グリア細胞のTGFβで造血幹細胞が「冬眠」、Cell誌に発表
2011.11.24 河田孝雄
-
アステラス、抗がん剤の半数でコンパニオン診断薬も開発
2011.11.23 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
日経バイオテク11月21日号「業界こぼれ話」
2011.11.23
-
シスメックスの血球計数標準器が中国の国家標準として採用決定、2012年3月期中間決算は円高に負けず増収となる
2011.11.23 伊藤勝彦
-
みらかホールディングスが米Caris Life Sciences社の病理診断事業の買収を完了、2012年3月期の中間決算会では買収効果に会場から反論
2011.11.23 伊藤勝彦
-
Gilead Sciences社、Pharmasset社を110億ドルで買収
2011.11.22 大西淳子
-
ナノキャリア、来年は国内で多くの臨床試験が開始予定
2011.11.22 増田智子
-
リンチ症候群関連DNA修復酵素MutLの機能制御で理研が新発見、SPring-8のX線小角散乱も活用
2011.11.22 河田孝雄
-
キッセイ薬品、バイオ後続品の売り上げは前年比3倍増
2011.11.22 伊藤勝彦
-
大塚ホールディングスの2012年3月期の中間決算は増収増益、アリピプラゾールの継承候補OPC-34712をデンマークLundbeck社に導出
2011.11.22 伊藤勝彦
-
浜松医大、米Sanford-Burnham医学研究所、糖鎖を模倣したペプチドが腫瘍血管に抗がん剤を送り届けることを発見
2011.11.22 橋本宗明
-
日経バイオテク11月21日号「特集」、製薬企業の中間決算
2011.11.22 伊藤勝彦