医薬・医療
-
バイオシミラーのユーザーフィー制度の概要が明らかに
2011.12.14 緑川労=医療ジャーナリスト
-
持田製薬が米Merck社に開発初期の候補品を導出
2011.12.14 伊藤勝彦
-
MSDが国内開発パイプラインを更新、バイオ後続品はニーズを考慮
2011.12.14 伊藤勝彦
-
東大先端研、転写過程をシミュレーション解析、RNAポリメラーゼIIたんぱく質の自由走行と渋滞が細胞の活動を調整
2011.12.13 河田孝雄
-
-
-
米Peregrine社、肺がん治療薬bavituximabのII相で全奏効率が50%上昇と発表
2011.12.12 森洋子
-
Janssen Biotech社とPharmacyclics社、キナーゼ阻害抗がん薬「PCI-32765」の世界的ライセンス契約を締結
2011.12.12 時村聡代
-
Enzon社、転移性乳がん対象PEG-SN38のフェーズIIで好結果
2011.12.12 大西淳子
-
-
-
FDAの諮問委員会が腎性貧血治療薬を推奨、承認されれば武田薬品とAffymax社は契約金支払いへ
2011.12.12 伊藤勝彦
-
カイオムの公開価格、ブックビルディング上限の2700円に決定
2011.12.11 河野修己
-
日経バイオテク12月5日号番外編、山本医学部長に東北メガバンク計画について聞く、「1万家系7万人の垂直ゲノムコホート実施を目指す」
2011.12.11 河野修己
-
-
-
日経バイオテク12月5日号「パイプライン研究」、糖尿病治療薬
2011.12.09 伊藤勝彦
-
Baylor College of MedicineとHarvard Medical School、がん遺伝子のがん細胞への支配を断ち切る新たな治療の方向性を示す
2011.12.09 時村聡代
-
MSDが「国内で最も信頼されるヘルスケア企業へ」を明言、続いた不祥事を受けて
2011.12.09 伊藤勝彦
-
2012年度薬価制度改革の全体像がほぼ固まる
2011.12.09 井高恭彦=ジャーナリスト
-
NICE、「タシグナ」と「グリベック」は推奨、「スプリセル」は非推奨
2011.12.09 緑川労=医療ジャーナリスト
-
水中の生物粒子のリアルタイム測定装置を微粒子計測器1位のリオンが開発、生物の自家蛍光を活用
2011.12.08 河田孝雄
-
ニチモウのAglyMaxを不妊治療に、東京医科大産婦人科が生殖医学会で発表
2011.12.08 河田孝雄
-
FDA諮問委員会、進行腎細胞がんに対するアキシチニブのリスクと利益のバランスは良好と判断
2011.12.08 大西淳子
-
ViroPharma社とHalozyme社、Cinryze皮下注射とヒアルロニダーゼを併用するフェーズII試験で有望結果
2011.12.08 時村聡代
-
LigoCyte社、ノロウイルスワクチンがフェーズI/IIで感染と発症を予防
2011.12.08 大西淳子