医薬・医療
-
東北メガバンクの医療情報共有事業、年度内にシステム要件を決定、遺伝子情報取り扱いも
2012.01.10 河野修己
-
慶大の末松教授ら、脳内生成の一酸化炭素が脳で重要、島津の質量顕微鏡を活用
2012.01.10 河田孝雄
-
Alnylam社とArrowhead社、RNAi医薬と薬剤送達技術に関するジョイントライセンス契約を締結
2012.01.10 時村聡代
-
Baxter社、血友病A対象BAX855フェーズIで患者への投与を開始
2012.01.10 大西淳子
-
-
-
米Osiris社、1型糖尿病に対する幹細胞療法「Prochymal」の最新データを公表
2012.01.10 森洋子
-
松田・東薬工会長、新薬創出加算の恒久化を改めて要求
2012.01.09 緑川労=医療ジャーナリスト
-
【解説】ブロックバスターの米国特許失効による影響を考える(5)
2012.01.09 伊藤勝彦
-
-
-
米UCSDと米Zacharon Pharmaceuticals社、LC/MSを用いてムコ多糖症の型を1回で診断する方法を開発
2012.01.09 増田智子
-
OncoGenex社、第2世代アンチセンス抗がん剤の進行性NSCLCフェーズI/II試験の有望データを発表
2012.01.06 時村聡代
-
Biogen Idec社とIsis社、小児の難病に対するアンチセンス薬の開発と商品化で協力
2012.01.06 大西淳子
-
-
-
インタビュー、積水メディカルに聞くマイクロドージング試験における研究受託機関の役割
2012.01.06 (聞き手は城戸佳織)
-
タカラバイオ、抗がんウイルスの国内臨床研究を開始へ
2012.01.06 河野修己
-
アステラス製薬が導入したチボザニブ、第1選択薬ソラフェニブに勝る効果を立証
2012.01.05 伊藤勝彦
-
2012年記者の目、検討はもう十分、2012年は実行の年になってほしい
2012.01.04 河野修己
-
2012年記者の目、次世代に誇れるバイオテクノロジーか
2012.01.04 橋本宗明
-
日本化薬がバイオ後続品を申請準備中、中間決算は計画を大きく下回る
2011.12.30 伊藤勝彦
-
【解説】製薬業界2011年の10大ニュース(下)
2011.12.27 伊藤勝彦
-
【解説】製薬業界2011年の10大ニュース(上)
2011.12.27 伊藤勝彦
-
糖鎖解析のMomenta社が米Baxter社からバイオ後続品開発で契約一時金を受領
2011.12.27 伊藤勝彦
-
持田製薬と富士製薬がG-CSFのバイオシミラーを承認申請、日本でもシミラー3品目体制に
2011.12.27 河野修己