医薬・医療
-
日経バイオテク1月30日号「編集長の目」、H5N1インフルエンザ研究を巡る議論に注目
2012.01.31 橋本宗明
-
大阪大学、臨床試験拠点採択で血管新生ペプチドなどを開発へ
2012.01.31 河野修己
-
シスメックス、乳がんの再発リスク検査の受託を開始、研究用で価格は20万円
2012.01.31 河野修己
-
英NICE、アピキサバンで股・膝関節置換術後VTE予防の適応を推奨
2012.01.30 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
【解説】FDAの同意協定書提出でも揺れるインドRanbaxy社
2012.01.30 伊藤勝彦
-
【解説】ブロックバスターの米国特許失効による影響を考える(7)
2012.01.30 伊藤勝彦
-
厚労省の医薬品第一部会、国内患者16人のオーファンドラッグの承認を了承
2012.01.30 河野修己
-
-
-
知財高裁大合議判決、プロダクト・バイ・プロセス・クレームの権利の解釈示す、Teva社と協和発酵キリンの裁判で
2012.01.30 橋本宗明
-
Celgene社、キナーゼ阻害抗がん剤候補を持つAvila社を獲得へ
2012.01.30 大西淳子
-
Amgen社、BiTE抗体プラットフォームを持つMicromet社を約11億6000万ドルで買収
2012.01.30 時村聡代
-
-
-
同志社大と京都府医大、男性側の不妊対策にトコトリエノール、ビタミンE研究会で発表
2012.01.28 河田孝雄
-
厚労省予防接種部会、4疾病を1類定期接種とする方向で議論、ロタウイルスワクチンも定期接種化を検討へ
2012.01.27 橋本宗明
-
米Spectrum社、Bayer社から、ゼヴァリン注射薬の世界市場の権利を取得
2012.01.27 森洋子
-
ProSensa社、アンチセンス開発費用2300万ユーロを調達
2012.01.27 大西淳子
-
【解説】インドRanbaxy社とFDAの同意協定書が連邦地方裁判所に提出される
2012.01.27 伊藤勝彦
-
厚労省の治験活性化検討会、医師主導・臨床研究強化を計画
2012.01.27 山下明
-
テルモが再生医療の治験開始届を提出へ、国内3例目、2月中にも開始可能な状態に
2012.01.27 河野修己
-
Genzyme社の新工場を欧米当局が承認、供給不足が解消に
2012.01.27 伊藤勝彦
-
理研OSC、RT-SmartAmp法でインフルエンザウイルスを迅速かつ高感度で検出、PLoS ONE誌で発表
2012.01.27 河田孝雄
-
ナノキャリア、国内ファンドから大規模資金調達
2012.01.26 橋本宗明