医薬・医療
-
【解説】米Pfizer社の第4四半期、リピトールの米国特許失効で50%の大幅減益に
2012.02.06 伊藤勝彦
-
2012年バイオ企業番付、前頭、十両、幕下を掲載
2012.02.06
-
写真追加、国リハが日本人網膜色素変性症の主要な原因遺伝子を解明、2月6日に記者説明会
2012.02.06 河田孝雄
-
カナダMedicago社、安価で迅速な植物ベースのバイオシミラー生産技術を紹介
2012.02.06 沖村勉
-
-
-
米Transparency Life Sciences社、世界初のオープンイノベーション創薬に着手
2012.02.06 森洋子
-
Sucampo社と武田薬品工業、腸機能障害薬lubiprostoneの2件目のフェーズIII試験が成功
2012.02.06 時村聡代
-
米Geron社、乳がんを対象疾患としたimetelstatのII相試験の患者登録終了
2012.02.06 森洋子
-
-
-
StemCells社、米国でドライ型AMD対象に臨床試験の実施許可を獲得
2012.02.06 大西淳子
-
Shire社、Sangamo社から血友病でZFP技術をライセンス
2012.02.03 森洋子
-
協和発酵キリンの社長交代会見詳細、「まずは国内基盤を固めたい」と花井新社長
2012.02.03 伊藤勝彦
-
-
-
Vertex社、G551D変異を持つ嚢胞性線維症患者の初の治療薬「KALYDECO」がFDA承認
2012.02.03 時村聡代
-
Athersys社、幹細胞治療「MultiStem」は造血幹細胞移植患者のGvHDを抑制か
2012.02.03 大西淳子
-
中外製薬、2012年は適応拡大含む4品目を申請予定
2012.02.03 河野修己
-
Genentech社、FDAが基底細胞がん対象に「Erivedge」を承認
2012.02.02 大西淳子
-
Amylin Pharmaceuticals社とAlkermes社、週1回投与の2型糖尿病薬BYDUREONがFDA承認を得る
2012.02.02 時村聡代
-
中外製薬社長に小坂専務執行役員が昇格、経営トップは引き続き永山現社長
2012.02.02 河野修己
-
Roche社、Illumina社にTOB開始、シーケンサーの臨床導入など狙う
2012.02.02 河野修己
-
日経バイオテク1月30日号「World Trend アジア」、グローバル製薬のR&D人員削減続く、“海亀”に交じって欧米人も中国に漂着
2012.02.02 城戸佳織=中国Shanghai ChemPartner社
-
StemCell社、ヒト神経幹細胞治療を網膜変性疾患モデルに適用した前臨床結果を論文発表
2012.02.01 大西淳子
-
産総研、幹細胞の標準作りの準備を進める、ISOへの提案も
2012.02.01 増田智子