医薬・医療
-
塩野義製薬の将来を担うS/GSK1349572、フェーズIIIで良好な結果を示す
2012.04.04 伊藤勝彦
-
日本薬学会第132年会、東京大学の神谷助教が新規蛍光プローブの成果発表
2012.04.03 伊藤勝彦
-
米Alexion Pharmaceuticals社、アスフォターゼα補充療法の成人対象II相試験のデータを発表
2012.04.03 森洋子
-
UMNの社長交代、ワクチン、バイオロジクスの受託研究・受託製造ビジネスに注力
2012.04.02 橋本宗明
-
-
-
UCLA、BRAF変異型メラノーマ患者にさらにMEK1変異があっても薬剤耐性に寄与しない
2012.04.02 時村聡代
-
創薬科学賞受賞の近藤室長、明確な研究目標の設定が成功の鍵
2012.04.02 伊藤勝彦
-
創薬科学賞受賞の千葉部長、「日本から医療ニーズの高い薬を世界に提供できた」
2012.04.02 伊藤勝彦
-
-
-
米Celtic Therapeutics、抗体-薬物複合体の抗がん剤を開発する新会社を設立
2012.04.02 森洋子
-
米Bristol-Myers社、米Meso Scale Discovery社、アルツハイマー病診断法の開発で合意
2012.04.02 森洋子
-
福島県立医大の渡辺慎哉教授に聞く、「企業との共同研究で福島の産業振興を図る」
2012.03.31 河野修己
-
-
-
厚労省、大学や公的研究機関でのレギュラトリーサイエンスの人材育成などへの補助制度で公募開始
2012.03.31 橋本宗明
-
東北メディカル・メガバンク機構バイオバンク部門の栗山進一部門長に聞く、「生体試料の海外、企業からの貸し出し要請にも応じたい」
2012.03.31 河野修己
-
東北メディカル・メガバンク機構ゲノム解析部門の五十嵐和彦教授に聞く、「3世代コホート研究によりデノボミューテーションを発見できる」
2012.03.31 河野修己
-
東北メディカル・メガバンク機構疫学・予防医学部門の辻一郎部門長に聞く、「希望者する被験者には疾患リスクやフェーマコゲノミクスの情報を知らせたい」
2012.03.31 河野修己
-
理研、杉山雄一・東大薬教授の特別研究室を26社の資金で横浜に開設、理研のCMISやOSCなどと協力
2012.03.30 河田孝雄
-
Eli Lilly社、慢性尋常性乾癬対象の抗IL17抗体ixekizumabフェーズIIで好結果
2012.03.30 大西淳子
-
日経バイオテク3月26日号「審査報告書を読む」、抗がん剤イレッサ錠250(アストラゼネカ)
2012.03.30 軒原浩=国立がん研究センター中央病院医長
-
オンコセラピー、塩野義との提携を拡大、新たに6種類のワクチン抗原に関して契約
2012.03.30 河野修己
-
Isis社、Genzyme社、アンチセンス医薬「KYNAMRO」をFDAに申請
2012.03.30 増田智子
-
ナノキャリア、エーザイと共同研究契約を締結
2012.03.30 河野修己