医薬・医療
-
GNIが中国で開発中の肺線維症治療薬、夏にも製造販売許可申請を提出へ
2012.05.07 河野修己
-
オンチップ・バイオ、マイクロ流路を用いたセルソーターを発売へ、がん診断などに利用可能
2012.05.07 橋本宗明
-
RS学会シンポ、「1000万人規模の医療情報データベースを3年で構築」と厚労省安全対策課長
2012.05.07 橋本宗明
-
Duke大学など、多くの介入試験が質的な問題を抱えていることを明らかに
2012.05.03 大西淳子
-
-
-
Pfizer社とProtalix社、米国でゴーシェ病対象に「ELELYSO」が承認獲得
2012.05.03 大西淳子
-
RS学会、医薬品リスク管理計画でシンポジウム、医薬品リスク管理計画書作成などの詳細を説明
2012.05.02 橋本宗明
-
米Sucampo社と武田薬品の係争、仲裁判断期限は5月末まで延長
2012.05.02 河野修己
-
-
-
米食品医薬品局(FDA)、田辺三菱製薬創製のアバナフィルを承認
2012.05.02 伊藤勝彦
-
東京都健康長寿医セと東京農工大、VC欠乏で皮膚は萎縮進み肌老化が加速、UVによるメラニン色素沈着も増加
2012.05.02 松岡真理
-
グリベックの作者が語るこれからのキナーゼ創薬
2012.05.02 増田智子
-
-
-
ヤクルトが240億円で中研に研究棟4棟を新設、国際会議場や代田記念館も
2012.05.01 河田孝雄
-
米iBio社、ワクチン用たんぱく質融合アジュバントの良好な結果を発表
2012.05.01 森洋子
-
Novartis社、「Signifor」が初のクッシング病治療薬として欧州で承認獲得
2012.05.01 大西淳子
-
Epizyme社とCelgene社、遺伝的要因によるがん患者の個の医療の開発で提携
2012.05.01 時村聡代
-
日経バイオテク4月23日号「キーパーソンインタビュー」、大日本住友製薬の丸山潤美主任研究員と堀澤智子主席研究員に聞く
2012.05.01 伊藤勝彦
-
日経バイオテク4月23日号「審査報告書を読む」、多発性硬化症治療薬イムセラカプセル(田辺三菱製薬)、ジレニアカプセル(ノバルティス ファーマ)
2012.05.01 浅田隆太=京都大学探索医療センター特定助教
-
【解説】FDAが武田薬品の糖尿病治療薬を承認せず、関心はTAK-875に移行
2012.04.30 伊藤勝彦
-
厚労省の医薬品第一部会、日本企業の創製品では初となる糖尿病治療薬の承認を了承
2012.04.30 伊藤勝彦
-
医療機器の政策提言団体のMETIS、医療イノベーション5か年戦略への要望書提出
2012.04.27 橋本宗明
-
米Life Technologies社、スコットランドの細胞培養用製品製造施設を大幅に拡張
2012.04.27 森洋子