医薬・医療
-
日経バイオテク6月4日号「特別寄稿」、再生医療普及の障壁
2012.06.07 筏義人=京都大学名誉教授
-
Galena Biopharma社、がんペプチドワクチン「NeuVax」(E75)が早期乳がん患者の5年無再発率を改善
2012.06.07 大西淳子
-
慶大医とJST、がん幹細胞マーカーCD44の発現が乳がんの肺への転移を促進する機構を解明、エピジェネティクスが関与
2012.06.07 河田孝雄
-
日経バイオテク6月4日号「点検、バイオ銘柄」、栄研化学、便潜血検査用試薬で世界展開
2012.06.07 山崎清一=いちよし経済研究所首席研究員
-
-
-
ASCO2012、分子標的薬同士を聞き取り調査で比較、「あなたはどう思うんだ」と会場から質問
2012.06.07 河野修己
-
日立プラントが日立中研と開発した高感度生菌内ATP測定装置を発売、浜ホトとキッコーマンが寄与
2012.06.07 河田孝雄
-
医療イノベーション会議、5か年戦略を決定、既存組織のネットワーク化で規模を確保
2012.06.06 増田智子
-
-
-
日中がん研究シンポジウム開催、中国BGI社における20代若手研究者の活躍に注目
2012.06.06 丸山智久
-
日経バイオテク6月4日号「World Trend 米国」、縮小する情報の非対称性、製薬企業にとってはもろ刃の剣
2012.06.06 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
国立がん研究センター、理研、銅放射性同位体標識でトラスツズマブの乳がん患者体内動態追跡に成功
2012.06.06 増田智子
-
-
-
Chicago大学など、カルフィルゾミブとレナリドミド、デキサメタゾンの併用は多発性骨髄腫に対する第1選択として有望
2012.06.06 大西淳子
-
MIT、Alnylam社など、DNA折り紙でより小さいRNAi送達用粒子を作製
2012.06.06 時村聡代
-
日経バイオテク6月4日号「特集」、国内製薬企業の2011年度を総括
2012.06.05 伊藤勝彦
-
ASCO2012、抗体コンジュゲートのT-DM1、p<0.0001でPFSを有意に延長
2012.06.05 河野修己
-
ASCO2012、チボザニブ対ソラフェニブのファーストライン対決はチボザニブに軍配、アステラスが共同開発
2012.06.05 河野修己
-
ASCO2012、大型化する国内製薬企業の展示ブース、アステラスは自転車レースチームを投入
2012.06.05 河野修己
-
ASCO2012、クリゾチニブに適応拡大の可能性、ROS1陽性肺がんに効果
2012.06.05 河野修己
-
厚労省の医薬品第一部会、「アミティーザカプセル」などの承認を了承
2012.06.04 山下明
-
Johns Hopkinsがんセンター、BMS社など、PD-1/PD-L1経路を阻害する抗体医薬のフェーズIで好結果
2012.06.04 大西淳子
-
ASCO2012、キャンバスが開発中のCBP501、悪性胸膜中皮腫フェーズIIで主要評価項目を達成、導出交渉に追い風
2012.06.04 河野修己