医薬・医療
-
そーせいがNovartis社に導出したCOPD治療薬、欧州CHMPが承認勧告を採択
2012.06.24 河野修己
-
PhRMA委託研究、抗がん剤の価値は時を経て高まる
2012.06.24 緑川労=医療ジャーナリスト
-
J-TECの「ジャック」が部会を通過、国内初の自家培養軟骨
2012.06.24 伊藤勝彦
-
米St. Jude Children's Research Hospital他、全ゲノムシーケンスで小児脳腫瘍の治療薬の標的を発見
2012.06.22 森洋子
-
-
-
日経バイオテク6月18日号「審査報告書を読む」、双極性障害治療薬ジプレキサ錠、同細粒、同ザイディス錠(日本イーライリリー)
2012.06.22 木下玲子=北里大学医学部精神神経科学特任助教
-
シンガポール国立がんセンター、アジア人に多いリンパ腫の治療標的はJAK3の遺伝子変異だった
2012.06.22 森洋子
-
Pluristem Therapeutics社、PLX細胞治療の筋肉内投与が全身有効性を示す
2012.06.21 時村聡代
-
-
-
英NICEガイダンス案、vemurafenibをメラノーマ治療薬として推奨せず
2012.06.21 緑川労=医療ジャーナリスト
-
AstraZeneca社とRigel社、JAK阻害する慢性喘息治療薬の開発目指し協力
2012.06.21 大西淳子
-
日本網膜研究所、理研、iPS細胞由来の網膜色素上皮細胞移植実用化のため事業を開始
2012.06.21 増田智子
-
-
-
日経バイオテク6月18日号「World Trend アジア」、研究委託の増加と機密漏洩リスク、中国大手CRO社員による事件の波紋
2012.06.20 城戸佳織=中国Shanghai ChemPartner社
-
日経バイオテク6月18日号「World Trend グローバル」、診断薬企業の争奪戦が加速、成長事業目指し他産業から参入
2012.06.20 平崎誠司=英aMilyse Insight社
-
協和発酵キリンのパーキンソン病治療薬KW-6002、フェーズIIIで有意差
2012.06.20 河野修己
-
AC Immune社とGenentech社、タウたんぱく質に対する抗体プログラムで2回目のライセンス契約を締結
2012.06.20 時村聡代
-
ロシュ・ダイアグノスティックス、2014年までの中期目標発表、売り上げ555億円を目指す
2012.06.20 増田智子
-
第4回ドイツ・イノベーション・アワード、最優秀賞は放医研のOpenPET、奨励賞に阪大の水口 裕之教授や森勇介教授ら
2012.06.19 河田孝雄
-
森下仁丹と東京女子医大、腸溶性カプセル封入ビフィズス菌が透析患者の高リン血症を改善
2012.06.19 河田孝雄
-
Merck社とAmbrx社、最適化した生物製剤複合体の開発目指し協力
2012.06.19 大西淳子
-
日経バイオテク6月18日号「特集」、ASCO2012リポート
2012.06.19 河野修己、西脇森衛=ジェネティックラボ
-
日経バイオテク6月18日号「編集長の目」、国際競争力強化のための大学改革に期待
2012.06.19 橋本宗明