医薬・医療
-
Boston小児病院など、酸素封入微粒子の静脈内投与で低酸素症を一時的に改善できることを示す
2012.06.29 大西淳子
-
アンジェスMG、子宮頸部前がん治療ワクチンの権利を導入
2012.06.28 河野修己
-
PrimeraDx社、Eli Lilly社と新規のコンパニオン診断法の開発で提携
2012.06.28 森洋子
-
Roche社、米ニュージャージーの研究施設を閉鎖、約1000人を削減
2012.06.28 時村聡代
-
-
-
製薬協の医薬品評価委員会、臨床研究の活性化を歓迎
2012.06.28 伊藤勝彦
-
【解説】2011年バイオ医薬品市場(2)、2016年の生物学的製剤市場は905億ドルと予想
2012.06.28 伊藤勝彦
-
ナノキャリア、ナノプラチンの国内治験を開始へ
2012.06.28 河野修己
-
-
-
London大、San Raffaele Scientific Instituteなど、肢体型筋ジストロフィーのモデルマウスを遺伝子改変iPS細胞由来細胞で治療
2012.06.28 増田智子
-
北里大学東洋医学総合研究所が創立40周年、6月20日の記念式典に130人
2012.06.27 河田孝雄
-
ISSCR、米University of Southern California、絶食によるIGF1の抑制が造血幹細胞の傷害を抑える
2012.06.27 松井健
-
-
-
福島復興プロジェクト、BNCTは南東北病院を採択、住重製装置を導入へ
2012.06.27 河野修己
-
「統合医療学を目指す熱意が受け入れられなくて残念」と統合医療大学院大学の学長に就任予定の渡邊昌・生命科学振興会理事長
2012.06.27 河田孝雄
-
Compugen社とMerck Serono社、バイオマーカー開発を手掛けるNeviah Genomics社を共同設立
2012.06.27 時村聡代
-
中外製薬が「タルセバ」の適応拡大を申請、EGFR変異については明言せず
2012.06.27 河野修己
-
【解説】2011年バイオ医薬品市場(1)、トップ10に生物学的製剤が6製品
2012.06.27 伊藤勝彦
-
医薬品食品衛生研究所の遊佐室長、バイオ医薬品製造におけるウイルスの危険性を解説
2012.06.27 中嶋ケイ
-
ISSCR、CiRA、テルモ他、ヒトES細胞から強い増殖能持つ赤血球前駆細胞を作製、人工赤血球へ一歩前進
2012.06.26 松井健
-
イーベックとBI社の提携対象は抗GM-CSF抗体、自己免疫疾患狙う
2012.06.26 河野修己
-
訂正、バイオ医薬品のウイルス安全性で議論、「ゼロリスクではなく安心できるレベル目指すべき」
2012.06.26 中嶋ケイ
-
StemCells社、ドライ型加齢黄斑変性対象フェーズI/IIを開始
2012.06.25 大西淳子